去年撮った写真の中から~朝露や蜘蛛の巣についた雨粒など
越生町の山吹の里歴史公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/dd/78ad1901499e7551a02eeb056e717ef4.jpg)
4月から5月頃に山吹の花が山の斜面に咲きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/19/e20ecabf99f12c5ad9de38e5c81aa326.jpg)
水車小屋の中に入ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/0b/8f5e0cf2e7eb1243cb18a96687791788.jpg)
入り口の机に何か案内書?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/9f/c0d10827912e852073197c4e17604b25.jpg)
深谷市の高橋屋根工事さんの方が屋根の修理中に冬眠中の家守のつがいを見つけて
保護し工事が終わるまで保護してくれていたんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/35/3893c06af1b01e50b5bf85768a2cee59.jpg)
家守はまだ実写したことがないのでフリー画像からアップしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/4c/c3eed2f0d230372e2289efeb8472cd4c.jpg)
冬眠中の家守さん無事に帰ることが出来てよかったね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/5c/4bfd06aa431dda257ab18a0eaafbbb96.jpg)
山吹の里歴史公園~越生町の観光案内から
鷹狩りの途中、にわか雨に遭った若き日の太田道灌は、蓑を借りに貧しい民家を訪ねました。すると、出てきた少女は何も言わずに一枝の山吹を差し出しました。道灌は少女の謎掛けが解けませんでしたが、「七重八重花は咲けども山吹の 実の一つだに無きぞかなしき」という古歌を教えられ、「蓑がない」悲しさを山吹に託した少女の想いを知りました。自分を恥じた道灌は歌道を志し、文武両道の名将になったという逸話の故地です。
2年前のこの公園で撮った山吹の花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4b/8277ea1d2f1ac9fe40f69127e6b139c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/dd/78ad1901499e7551a02eeb056e717ef4.jpg)
4月から5月頃に山吹の花が山の斜面に咲きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/19/e20ecabf99f12c5ad9de38e5c81aa326.jpg)
水車小屋の中に入ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/0b/8f5e0cf2e7eb1243cb18a96687791788.jpg)
入り口の机に何か案内書?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/9f/c0d10827912e852073197c4e17604b25.jpg)
深谷市の高橋屋根工事さんの方が屋根の修理中に冬眠中の家守のつがいを見つけて
保護し工事が終わるまで保護してくれていたんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/35/3893c06af1b01e50b5bf85768a2cee59.jpg)
家守はまだ実写したことがないのでフリー画像からアップしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/4c/c3eed2f0d230372e2289efeb8472cd4c.jpg)
冬眠中の家守さん無事に帰ることが出来てよかったね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/5c/4bfd06aa431dda257ab18a0eaafbbb96.jpg)
山吹の里歴史公園~越生町の観光案内から
鷹狩りの途中、にわか雨に遭った若き日の太田道灌は、蓑を借りに貧しい民家を訪ねました。すると、出てきた少女は何も言わずに一枝の山吹を差し出しました。道灌は少女の謎掛けが解けませんでしたが、「七重八重花は咲けども山吹の 実の一つだに無きぞかなしき」という古歌を教えられ、「蓑がない」悲しさを山吹に託した少女の想いを知りました。自分を恥じた道灌は歌道を志し、文武両道の名将になったという逸話の故地です。
2年前のこの公園で撮った山吹の花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4b/8277ea1d2f1ac9fe40f69127e6b139c9.jpg)