ブログ
ランダム
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
ママチャリでカメラ散歩
レンズ越しに見える花や小さな生きものの世界に魅せられ暇さえあればカメラ散歩三昧。
(まだ写真は初心者ですが)
常安寺
2013-11-28
|
紅葉
岩殿観音~物見山~埼玉平和資料館とまわり高坂駅までの帰り道
日暮れまでたっぷり時間があったので脇道に入り寄り道
関越自動車道の陸橋手前でお寺の案内板があったので行ってみる
銀杏がいい感じに色づいています。
お堂の白壁にモミジの陰がくっきり。
本堂の屋根を職人さんが修復しています。
「気まぐれ隠居の道楽日記」さんのブログによればここ常安寺(武州米山薬師)は春の桜も
きれいとのことで今度は春に「こども動物自然公園」の帰りに行ってみるのもいいな思いました。
(撮影 2013年11月21日 )
コメント
物見山から埼玉県平和資料館へ
2013-11-27
|
紅葉
物見山の紅葉
ガマズミでしょうか?
物見山からこども動物自然公園側の斜面に埼玉県平和資料館があります。
資料館の展望塔が見えます。
展望塔から関東平野が一望できます。
展望塔から見下ろす資料館。芝生にはコバトンのマークが見えます
中央に富士山が小さく見えました
この後ちょうど資料館で「最後の空襲くまがや」というアニメ作品が
定時上映されていたので観て帰りました。
1945年8月14日夜、第二次世界大戦最後の空襲(くうしゅう)を終戦前夜に受けた熊谷市の惨劇を、当時の記録、体験者の話や手記を忠実に参照して描いた短編アニメーションです。
帰りは東武東上線高坂駅まで歩きました
車道からの景色もきれいです。
大東文化大学付近の光景
コメント
物見山の紅葉
2013-11-26
|
紅葉
正法寺のすぐ近くにある物見山の紅葉はちょうど見頃を迎えていました。
ここ東松山市の物見山は4万本のつつじの名所なのだそうです。
眺望もよく、桜や新緑の頃にも訪れたいと思いました。
コメント
岩殿観音(正法寺)の大銀杏
2013-11-25
|
紅葉
東松山市の正法寺の大銀杏の黄葉がそろそろ見頃かなと出かけてきました(11月21日)
まだ少し早かったようです
樹齢 300年以上で東松山市指定天然記念物です
正法寺は岩殿丘陵の最東端に位置し、物見山のすぐ隣にあるため、
寺は急傾斜地を切り崩したような場所にあり山寺の雰囲気を持っています
茅葺の鐘楼
寺伝によれば養老2年(718年)に、沙門逸海が千手観音像を刻み開山し正法庵と称し、鎌倉時代初期に源頼朝の命で比企能員が復興した。頼朝の妻北条政子の守り本尊だったと伝わっている。天正2年(1574年)に栄俊が中興開山となる。天正19年(1591年)に、徳川家康より寺領二十五石の朱印地を与えられる~ウィキペディアより
コメント
晩秋の新しき村 2
2013-11-24
|
新しき村
小春日和の新しき村
新しき村で飼われているいる猫でしょうか?
写真を撮ろうとしゃがんだらいきなり膝に乗りズボンの上で爪とぎされて痛いこと。
さすがに降りてもらいましたがカメラを向けると近づきすぎて
なかなか撮れませんでした。人懐こいニャンコです。
霜で枯れても最後まできれい
秋の色を集めて
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
goo blog
お知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「花見の場所取り」経験ありますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
自称ひきこもり主婦の自己表現の方法として写真は強い味方になってくれそうな気がします。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「花見の場所取り」経験ありますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2013年11月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
オオバンとカモ
冬の光景
水辺の梅
越辺川の水鳥
越辺川周辺
ロウバイが咲きはじめた
屋上庭園
東大イチョウ並木
紅葉の鎌北湖
ベランダで天日干し
>> もっと見る
カテゴリー
鳥
(15)
その他
(16)
ママチャリ散歩
(47)
紅葉
(13)
本
(2)
作ってみました
(14)
里山歩き
(65)
街歩き
(17)
新しき村
(58)
孫
(25)
動画
(6)
音楽
(5)
散歩で見つけた花
(120)
お出かけ
(96)
散歩
(59)
映画
(7)
猫
(49)
オープンガーデン
(115)
猫の額(庭.畑の様子)
(101)
図書館
(4)
日記
(6)
旅行
(15)
グルメ
(0)
最新コメント
アップルミント/
ロウバイが咲きはじめた
秋田おばこ/
ロウバイが咲きはじめた
アップルミント/
東大イチョウ並木
秋田おばこ/
東大イチョウ並木
アップルミント/
ベランダで天日干し
秋田おばこ/
ベランダで天日干し
秋田おばこ/
ツアー2日目 奥只見湖から清津峡
アップルミント/
ツアー2日目 奥只見湖から清津峡
秋田おばこ/
ツアー2日目 奥只見湖から清津峡
アップルミント/
夏の畑で 小さな生き物達
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
ブックマーク
Age of Pen
木漏れ日通信
気ままな日々の光景をパチリ
映画と暮らす、日々に暮らす。
縁側だより
副島隆彦の学問道場