5月12日 土曜日 とん汁祭り
天気:晴れ 水温:18℃ 透明度:8~12m
今日もまたまた青空の広がる良い天気になりましたよ~
風がとっても爽やか♪
と~っても気持ちの良い一日になりました\(^o^)/
海も終日穏やかな海況に恵まれ、のんびりとダイビングが楽しめましたよ~(^^)
ボートでは、ウミウシが数々登場しました♪
色合いがとっても綺麗なカナメイロウミウシ!
以前も確認されて、それから居ついてくれていたようです♪
鮮やかなカラーは目を惹きます(^-^)
安良里では珍しい個体なので、今がチャンスです!
また、こちらも安良里では登場が少ない個体。
シモフリカメサンウミウシが確認されました♪
背筋の黄色が綺麗な個体です(^^)
キイロウミウシも見つかりましたよ~
まだ子供の個体で、大人の個体とは色合いが違います。
名前からは想像のつかない個体ですね(^^ゞ
また極小のイナバミノウミウシ
名前が安良里?
アラリウミウシ
他にも、ムラサキウミコチョウやフジイロウミウシ、ハナオトメウミウシ、ルンキナウミウシ、イロウミウシspなどなどが確認されました!!
イソギンチャクにはアカホシカクレエビが気持ち良さそうにしていました。
ここ最近は個体数も増えてきていますので、イソギンチャクを見つけたら、チェックですよ~(^^♪
他にも人気の個体は目白押し!
深場のアイドルのクダゴンベやスジハナダイ。
南方系のセナキルリスズメダイや人気のベニカエルアンコウ、ハナタツも引き続き楽しめていました♪
本日のボート情報の写真は川崎市にあるダイビングショップシースラッグ ゲスト 前澤様より提供して頂きました!
いつも綺麗な写真をありがとうございますm(__)m
黄金崎公園ビーチは、昨日見つかったカエルアンコウは、どうやらベニカエルアンコウのようです。
小さいベニカエルアンコウって黄金崎では珍しいですね
またまた
変なヨウジウオが見つかりました。
大きさは2センチくらい小さくて、ずんぐりしてかわいいですね
この吻の短さは・・・名前は不明です。
鼻の先が赤くなっているのでもしかしたら無くなったのかも??
<写真提供 MAHIMAHI 榎本様>
エントリースロープの近くにいるホシギンポは引き続きいつもの場所にいます。
潮が引くといなくなって満ちてくると戻ってくる。随分この場所が気に入っているようです。
<写真提供 MAHI-MAHI 内田様>
一番手前にいるハナタツは
皮弁が立派に伸びて、龍のようです。
ほかにも
ウミシダには綺麗な体色のウミシダヤドリエビや
可愛い表情をしているタスジウミシダウバウオなども観察できました♪
砂地では
サビハゼの若魚が多く見れていますよ♪
最初は着底していますが、近づくと中層でホバーリング(^-^)
数が多いので観察してみても面白いです。
ムチカラマツには
がっちりとつかまっているイボイソバナガニも健在!!
見つかった時よりかも倍以上大きく成長しましたよ(^^♪
これからも、楽しめそうです♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用くださ。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
0558-56-0195
dive@arari.co.jp(@を大文字で記載しています。)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆