5月21日 月曜日
天気:曇り 水温:18~19℃ 透明度:8~14m
本日は待ちに待った金環日食!!
皆さんは無事に観察できましたか?♪
安良里は残念ながら曇りの空模様でしたが、そのおかげでゴーグルなしでも観察できました\(◎o◎)/!
ついでに写真も撮れたのUPします♪
そんな朝からにぎやかだった今日は穏やかな海況に恵まれました♪
生物では
行方不明になっていたカエルアンコウの幼魚が再び登場です(*´∀`*)
とてもモシャモシャしている個体で擬態上手です^^;
ロープの下などに入り込んでいることが多いので慎重に探してみてください♪
ケーソンでは
隠れ上手なベニカエルアンコウの幼魚がまたまた行方不明に・・・(´ε`;)
ケーソンに潜んでいると思われるのですが、あまりの隠れ能力の高さに見落とすケースが多々・・・
人気生物なので、もう少し表に出てきてほしいものですね(´・ω・)
ですが、同じケーソンでは
比較的皮弁が少なく綺麗な色をしているハナタツが見れていますよ♪
ほかにも、可愛らしいゴマフビロードウミウシも健在です♪
モフモフした体はまるでぬいぐるみの様で萌えますね(*/∀\*)
まだまだ小さいのでこれからの成長が楽しみです( ● ´ ー ` ● )
ゴロタ下では綺麗なエビ!
クリアクリーナーシュリンプも観察できています。
運が良ければアカハタやウツボなどのコラボも見れちゃったりしていますよ(・∀・)
今日は残念ながらソロでした^^;
ほかにも同じ場所ではノコギリヨウジやオトヒメエビなども見れていました.。゜+.(・∀・)゜+.゜
そして
個人的にお気に入りのオキナワベニハゼはゴロタの隙間で捕食している姿が確認できました♪
いつも似たような背景になってしまうのが少し残念ですが、オキナワベニハゼの体色はとても綺麗ですよね♪
そのほかにもロープ沿いでは、マダイの幼魚やミサキコウイカ、アオヤガラの幼魚なども見れていました^^v
そして、ゴロタの際ではホシノハゼの求愛も楽しめています♪
ホシノハゼの求愛行動はメス顔にオスが尾鰭で砂をかける・・・
人間界では即嫌われるような求愛行動ですね(^m^)w
小学生が好きな子にチョッカイを出す的な感じなのでしょうか?(゜◇。)
明日は雨模様の一日になりそうですが、海は引き続き穏やかな海況に恵まれそうです。
========================
本日の写真は全てOLYMPUS PEN Lite E-PL3で撮影しました。
クリアクリーナーシュリンプなどピントが合わせずらい生物でも、ペン3は見事にピントを合わせてくれます。
少し微調節したい場合も拡大モードを使えば楽に微調節できます♪
========================
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用ください。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
0558-56-0195
dive@arari.co.jp(@を大文字で記載しています。)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆