11月4日 月曜日
天気:雨→曇り→晴れ 水温21~23℃ 透明度8~12m
3連休も最終日になりました。
今朝は雨からのスタートで、次第に曇りになり、昼頃には青空が広がりました~
11月ですが、日射しが射しこむと暖かいですね♪
海は少しバチャついたコンディションでしたが、ビーチ・ボート共に問題ない程度での~んびりと楽しめましたよ~(^^)
ビーチでは、現在の注目個体!
白ヒレのヒレナガネジリンボウを確認に行ってきました~
まだまだ警戒心が強くなかなか寄らせてくれませんが、少し離れた所からはじ~っくり観察させてくれます。
この個体がこれからどうなっていくかが楽しみです♪
通常のヒレナガネジリンボウ・ネジリンボウも引き続き楽しませてくれています!
と~っても元気いっぱいでした♪
岩陰では小さくて可愛らしいキリンミノカサゴが楽しめました!
大きさが3cmほどでヒレが長く綺麗でした。
このくらいのサイズが良いですよね~
大きな岩、ケーソンではハナタツが楽しめています。
個体によっては姿がだいぶ異なりますので、おんなじ種類でもさまざま楽しめますよ~
また、見つける楽しみも他の個体に比べて大きいですね~
岩下では大きくアクビをしているアカハタの姿が見え、近付いてその付近をみてみるとクリアクリーナーシュリンプが数個体かたまっていました。
きっとクリーンポイントなのでしょうね(^^♪
他にもカミソリウオ、アカオビハナダイ、ガラスハゼ、ノコギリハギ、イボイソバナガニなどが楽しめました♪
ボートは魚影が濃く、と~っても爽快なダイビングが楽しめました♪
中層、根頭はキンギョハナダイ、タカサゴ、スズメダイ、クロホシイシモチ等の群れでごった返しになっていました。
タイミング次第では大物との遭遇の予感もありましたが、今日は出会えず(^^ゞ
でも、どこか期待を持たせてくれる雰囲気でした!
小物では見るからに悪役のような姿のゼブラガニが確認できました。
宿主のイイジマフクロウウニの棘をたくさん刈り取っていました。
すっきりとした状態だったので見つけやすかったです!
また、ヒトデにはヒトデヤドリエビの姿が楽しめました。
最近多く目にしますのでヒトデをみたら要チェックです。
と~っても綺麗なエビです(^^)
明日は天候良く、海も穏やかな状態になりそうです♪
明日も楽しみです(^^♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用くださ。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
0558-56-0195
dive@arari.co.jp(@を大文字で記載しています。)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆