11月19日 火曜日
天気:晴れ 水温19~20℃ 透明度8~12m
天気は降水確率0%の快晴でした。
西からの風が昨晩から吹き続けていたので海はザワつきていて、お昼頃からは波も立つ様になってきました。
おかげで透明度も昨日より落ちて、浅場では8m程、砂地や深場では12m程でした。
時間が経つ程コンディションが低下していきました。
ビーチでは、波はありましたが底揺れはほとんど無くネジリンボウ、ヒレナガネジリンボウも確認できました。
背鰭の白いヒレナガネジリンボウも久々に見る事ができました。
ちょっと警戒心が強かったので近寄る事が出来ませんでしたが、生存を確認できたのでこれからが楽しみです。
なかなか居場所を定着させてくれないニシキフウライウオも確認
昨日の場所から7~8mほど移動していましたが、別の岩の少し生えている海藻の近くをユラユラ漂っているのを見つける事ができました。
人気のイロカエルアンコウは定位置にいてくれました。
今日は流れの少ない岩の段差に身を寄せていました。
ハナタツは本日3個体確認してきました。
今日行っていないコースにもいますので、全体では5個体程見る事ができます。
写真の子はあまり流れの無い所だったので大人しく隠れていましたが、流れのある場所に居た個体は、左右に振られながら頑張って海藻に尻尾を絡ませているようでした。
浅場のゴロタではキンギョハナダイの大群の中に、いろいろな幼魚も混ざって泳いでいます。
その中には綺麗な幼魚も多く、今日はモンスズメダイの幼魚を撮ってみました。
黄色い尻尾が綺麗です。
他にもウメイロモドキの幼魚やアカオビハナダイの幼魚など、じっくり観察したり写真に撮ったりすると綺麗な感じが分かりやすです。
トサカにはイソコンペイトウガニ
ホソテンロクケボリガイなども見る事ができました。
マクロの世界は、海の青とは違う色の世界、赤や黄色などの色に彩られてもいるので、綺麗ですね~♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用くださ。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
0558-56-0195
dive@arari.co.jp(@を大文字で記載しています。)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆