5月7日 木曜日
天気:曇り→晴れ 透明度:5~12m 水温:17~19℃
朝の内は厚めの雲が広がっていましたが、昼前には青空が広がりました~
気温が上がり、ぽかぽか陽気に包まれ幸せ~♪
海も終日ベタ凪♪
快適なダイビング日和な一日になりました~(^^)
水中も春濁りが徐々に終わりが見えてきたかな?
一時期のどよ~ん、もや~んとした感じの雰囲気はなくなってきました♪
ビーチは水面温度がほぼ20℃♪
冷たい所でも17℃ありひや~っと感じましたが、よくよく考えると少し前に比べたら天と地の差があるくらいの快適さです!!
水温が上がってきている事もあり砂地のハゼ達がだんだん活発的になってきています♪
数が少し前までは少なめだった、ダテハゼやオニハゼ、ハナハゼ等が巣穴から出て来ている箇所が増えてきていますよ~
これはそろそろ黄金崎のアイドルのネジリンボウ・ヒレナガネジリンボウの出現も近いのでは?と期待が持てずにいられませんね~♪
今後の情報に期待して下さい\(^o^)/
可愛らしいガラスハゼも引き続き楽しめていますよ~
スケスケなボディがとってもキレイです!
これから徐々に個体数も増えて来てくれるかな(^^♪
真っ白なお出目ちゃん♪
メイタガレイの幼魚も引き続き楽しめています!
良く良く見ていると、結構なイケメンさんですね~
鋭い目つきと綺麗な目は引き付けられるものがあります♪
お口をあんぐり(^◇^)
愛嬌たっぷりな表情を楽しませてくれているイヤゴハタも元気な姿を見せてくれました。
白と黒のコントラストが素敵な個体です!
人気のカエルアンコウ達も各所で健在♪
近場では隠れ上手なベニカエルアンコウ(^^♪
この子はホント隠れ上手さんです・・・
居るはずなのに見えないなんて・・・なかなか憎いやつです^^;
でで~んと居座っているイロカエルアンコウもなかなかの迫力です!
サイズ的にもかなりなので探しやすいのも嬉しい♪
ハナガサクラゲも最近良く見かける事が増えています♪
色鮮やかで見かけるとついつい見入ってしまう存在です!
甲殻類からは手長、脚長のミズヒキガニが楽しめました~
個体自体大きかった~
イソバナカクレエビは個体数多く楽しめています!
居ついている場所によって色が違うので見ていて面白い♪
ちっちゃくかわいいですよ~
ウミウシでは人気のゴマちゃん(ゴマフビロードウミウシ)が引き続き確認できています。
今日は反っている状態で^^;
ストレッチ中だったのかな~
色鮮やかなセスジミノウミウシも♪
綺麗な個体なのでとってもついつい写真に収めたくなってしまいますね~
他にもハナタツ、サンゴタツ、THEカエルアンコウ、マツカサウオ、大きなヒラメなどなども楽しめました~
あれやこれやで見どころ満載!!
あますとこなく楽しめました~
で、、、ここからは安良里ボート情報で~す~!(^O^)/
水温が18℃になっていよいよトビエイシーズン突入って感じであります!
ゴールデンウィークに入ってから「西の根」での遭遇報告が続き、今日も5枚ほどが入れ替わり立ち替わり遊泳していました。
今のところ遊泳深度が少し深めですが、今後タイミングが合えば10枚超えの群れの期待も出来そうです。
そしてもちろん30枚、50枚の大群も!
ご期待ください!
画像提供・ゲスト氏家さん ご協力ありがとうございました。
隠れ根で待っていると頭上を通過することも・・・
追いかけず待つのがコツですよ~。
朝の1本目は透明度も良く、10~12m程度見えていました。
ソフトコーラルの群生を進むダイバーも気持ち良さそうでしょ。
(^^)
曇り予報でしたが晴れ間が広がり気持ち良かった今日の安良里&黄金崎公園ビーチ。
初夏の陽気でウツボも気持ち良さそうでしたよ~。
他にはキビナゴが入った影響か、巨大なヒラメと良く出会います。
のっ込みのマダイも増えてきたし、巨大なコロダイも復活で沖の根は徐々に魚影も濃くなってきてますよ。
これからもっともっと楽しませてくれそうな「沖の根」です。(^^)
それでは・・・今日のところはこの辺で失礼します。
明日も引き続き安定したコンディションとなりそうですね。
ボートもビーチものんびり潜れるでしょう。
安心して遊びに来てください。
スタッフ一同お待ちしております!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページがあります!
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用ください。
コメントもしやすくなっています。
皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
雲に覆われた朝、今日は一日パッとしない天気になりそうです。
海は穏かな海況♪
今日も終日安定したコンディションでのんびりとダイビングが楽しめそうです!!