11月19日 木曜日
天気:曇り時々晴れ 透明度:12~18m 水温:20~21℃
晴れたり曇ったりの天候でしたが海は終始穏やか~。今日ものんびり潜る事が出来ました!(^O^)/
水中生物情報!!!
今シーズンはカミソリウオの当たり年で、現在黄金崎公園ビーチにも何個体もいるのですが、どれも地味な色気の個体ばかりでした。ところが・・・日曜日に見つかったのは待望のイケメン!(笑) 今日も定位置で確認されています!(^^)
一時、行方不明となっていた黄色いイロカエルアンコウも再び登場!やっぱり可愛いですね~。この個体は~。(^^) 引き続き楽しませてほしいものです。
この黄色以外にもオレンジや黒と合計4個体登場中の黄金崎です。
マツカサウオの幼魚も順調で、数も多いですね。ケーソンに生えている海藻の陰等で見かけますがブイの下やゴロタと砂地の境目でも見かけます。暗がりが好きな魚なので探してみてください。
ハナタツはちょっとずつ成長してきて探しやすくなっています。1か月前は体長1~2㎝程度だったのが今では4㎝位の個体が多くなっています。最近目にするのは皮弁が長くカッコイイ個体が多いですね。(^^) 逆に7~8㎝と言う大型個体は減っているので世代交代となったようです。
岩場で目につくのがヒョウモンダコ。 繁殖期を迎えているのか2匹が重なりかったりしているところも見かけます。興奮すると現れる青く丸い「紋」がとても綺麗ですね。
(^^)
ワニゴチはゴロタと砂地の境目で見かけます。長い顔と長いまつ毛が特徴です。
これからの季節遭遇率が上がってきます。
オキナワベニハゼも定位置でOK!だいぶダイバーに慣れてきたのか寄れるようになってきました。
方や・・・なかなか寄れないのはヒレナガネジリンボウ。。。まだまだ寄らせてくれません。何故か一時期より神経質になっているような気もします。もう少し成長すれば寄らせてくれると思うんですけどね~。
今日の最後はアオサハギのペア。2匹並んで仲良く泳いでいる姿がとても可愛かったで~す。(^^)
他にはセミホウボウ・ガラスハゼ・ウミウシカクレエビ・アカオビハナダイ・ウミテング・トガリモエビSP・カイカムリ・ムレハタタテダイ・ヨスジフエダイ等など。。。
相変わらず小さな生物盛りだくさんの黄金崎公園ビーチでした!(^O^)/
明日の海況予想!
明日も雲が多い天気となりそうですが、風向きがいいので西伊豆方面の海洋状況は安定しているでしょう。安心してお越しください。スタッフ一同心よりお待ちしております。
「鍋焼きうどん」始めました~!!!(^^)
冬のランチメニューの大人気商品「鍋焼きうどん」と「味噌煮込みうどん」
宇久須の名店「やぶ誠」さんのご協力の元、今年も黄金崎公園ビーチでご賞味いただける事になりました~!ダイビング後の冷えた体に熱々の鍋焼き!
「激ウマ」です!!!
(^O^)/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に新たに黄金崎ダイブセンターのページを作りました!
是非遊びにきてくださ~い♪
https://www.facebook.com/koganezakidc
コメントもお気軽にお寄せくださいね~。(^O^)/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー