11月27日 金曜日
天気:快晴 透明度:10~15m 水温:20~21℃
今日は1日雲ひとつ無いいい天気~!
富士山もくっきりでこりゃあきっと夕陽も綺麗でしょう~。(^^)
気になる海は西風強く波がバシャバシャ状態。結局ボートはクローズしましたが、ビーチは終日潜水可能でした~。
と、いう事で、今日は黄金崎公園ビーチに1本潜ってきました~!(^O^)/
水中生物情報!!!
先日から時々遭遇報告が上がるセミホウボウの幼魚。
行動範囲が広く、一度見かけた場所に再び行ってみても出会えない事もしばしば。でも、今日はしっかりゲット!なかなか警戒心が強くすぐに背を向けられてしまいます。
(^^ゞ
宿主が見つからず海藻に住み着いていたウミウシカクレエビも無事いい大家さんに巡り合えたようです。(^^)
トラフナマコにくっ付いていました。
黄金崎ではこのトラフナマコとウミウシカクレエビのコラボはあまり見かけない2ショットなんですが他では良くあるようで・・・勉強不足でした!m(__)m
ヒレナガネジリンボウは証拠写真しか撮れませんでした。。。
性格が臆病でダイバーが近寄るとすぐに巣穴に逃げ込んでしまいます。なかなか手強いヤツです。
人気のイロカエルアンコウ(黄色)は今日も定位置!
海草の陰に隠れていても体色が目立つので見つけやすいです。(^^)
オレンジ色のイロカエルアンコウは住み着いている岩は同じですが、場所をちょっと移動していました。エサが豊富なのか日に日に大きくなっているような気がします。
物影が好きなのはマツカサウオの幼魚。浅場では4連ケーソン。ブイ下やガイドロープのロープ溜まり、そしてゴロタと砂地の境目の岩陰等じっくり探すとあちこちで見つかります。大きさは1円玉程度。可愛いですよ~。(^^)b
今日の最後はむちむちボディがセクシーなムチカラマツエビ。
今シーズンは甲殻類も当たり年で引き続きモンハナシャコ・トガリモエビSP・シムランス・イソギンチャクモエビ・イソバナカクレエビ等も順調に確認されています。
他には・・・
ハナタツ・タツノイトコ・コケギンポ・アカオビハナダイ・ウミテング・カミソリウオ・ガラスハゼ等々。。。
ガイドロープ沿いなどにカスザメのものと思われる跡が残っています。きっと何匹か近くにいるはずなので今後に期待したいですね。(^^)
明日の海況予想!!!
明日も晴れ間が続く予報の西伊豆方面。風も西風が吹き続けるようです。
でも、今日ほど強く吹かないので明日も潜れるとは思いますが、念のために朝お問い合わせを頂けると助かります。
お手数をお掛けしますがよろしくお願い以します。m(__)m
「鍋焼きうどん」始めました~!!!(^^)
冬のランチメニューの大人気商品「鍋焼きうどん」と「味噌煮込みうどん」
宇久須の名店「やぶ誠」さんのご協力の元、今年も黄金崎公園ビーチでご賞味いただける事になりました~!ダイビング後の冷えた体に熱々の鍋焼き!
「激ウマ」です!!!
(^O^)/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に新たに黄金崎ダイブセンターのページを作りました!
是非遊びにきてくださ~い♪
https://www.facebook.com/koganezakidc
コメントもお気軽にお寄せくださいね~。(^O^)/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー