8月15日 月曜日
天気:曇り一時雨 透明度:15~20m 水温:26~27℃
久しぶりの雲に覆われた一日でした。
午前中は一時的に雨がぱらつく場面もあり、少し気温は低めで、厳しい暑さも少し中休みといったところでした~
海は終日べた凪でのんびりとしたコンディション♪
透明度抜群で水温もぽっかぽか~(^^♪
最高状態でのんびりと楽しめました!
黄金崎水中生物情報!
朝から海の上には広い範囲で鳥山が出来ていました~♪
きっと中は・・・なんて想像していたら、想像が現実に\(^o^)/
スノーケルや体験ダイビングチームが雲のように群れているキビナゴの群れに遭遇したとの報告がありました~♪
残念ながら画像は残せませんでしたが、良い潮が来てますよ~
マクロでは、久々のヒメオニオコゼの幼魚が発見されました~♪
前回の登場は5年ほど前!
ヒレがピーンとしていて可愛いんですよ~(^^)
明日も見れるかな!
今年、大大大当たりのミジンベニハゼはものすご~く元気いっぱい♪
お家から出て、周りを泳いでいるプランクトンを一生懸命捕食していました~!
こんなに無防備で大丈夫??と心配になるくらいでした(^_^;)
それでも、大人しくお家に入っている個体も♪
やっぱりじっくり楽しめるお家バージョンが良いかな(^^)
ゆらゆら~っと気持ち良さそうに漂うカミソリウオはお気に入りのミルの周りにいました~
まさに中性浮力の達人!!!
これだけの泳ぎが出来たら気持ちいいんだろうな♪
コンクリートの漁礁には白いツノがぴょ~んと伸びたフサカサゴの仲間が見れました!
白いというのも珍しいのですが、なんといっても、このツノの長さはカッコイイです(^^)
この子は何者なんでしょうね~
砂地には可愛らしいサイズのサカタザメ♪
まだ幼いせい?大きな個体に比べ警戒心が薄かったような(^^)
すっごく近くで楽しませてくれました。
ゴロタエリアでは、擬態レベルがものすごいウズラカクレモエビが潜んでいます。
住み着いているのがユビノウトサカなのですが、見た目の模様はユビノウトサカそのもの!!
この擬態を是非見抜いてみてください(^^♪
ポイントは赤い目です♪
岩陰にはオレンジ色の可愛らしいオキナワベニハゼも引き続き楽しめています。
最近は少し出が良くなってきているかな!
この可愛らしさは必見ですよ~
ラストはハマクマノミ♪
お気に入りのイソギンチャクに巻かれてとっても気持ち良さそうでした!
この居ついている雰囲気はすでに地元民♪
このまま長く楽しませて欲しいですね(^O^)
他にも南方系の個体達が徐々に目に入ってくるようになってきました。
これから数が増えてくるかな~♪
今後がとっても楽しみですね!
安良里ボート情報!
安良里のボートは、ただ今オオモンカエルアンコウが登場中!
黄色の個体と朱色の個体の2個体♪
大きさも7~10cmととっても見つけやすい~
しかもエントリーしてすぐというのが最高に嬉しいですね♪
ウミウシでは、ムラサキウミコチョウが大量発生中!
あちらこちらで楽しめていました~
またネコザメも岩の上でちょこんと居座っている姿も楽しめました♪
根頭ではイワシの群れやメジナの群れ、タカベの群れなどで大賑わいでしたよ~
徐々に魚も増えてきているので、浅場でのんびりと潜るのも気持ちがよかったです!
☆★☆お得なポイントカード始めました♪☆★☆
黄金崎公園ビーチをご利用されたお客様、SHOP様、個人で活動中のプロダイバーの皆さまを対象にポイントカードを始めました♪
ポイントカードの取得はLINEで黄金崎ダイブセンターを友達追加して頂くとポイントカード(ショップカード)を取得出来ます!
イベントの情報やお得な情報を発信していきたいと思いますので皆さんチェックをお忘れなく♪
ポイントカード発行記念に、9月1日にボーナスポイントをプレゼントしたいと思います♪
みなさんの友達追加、よろしくお願いします\(^o^)/
詳しい取得方法は↓をクリック!!
ポイントカード取得方法(ショップカード)
お友達追加は↓をクリック!!
☆★☆水中五輪でPPB☆★☆
2016年はオリンピックYEAR!!
どうせだったら黄金崎でも♪という発想から、黄金崎にもオリンピックのロゴをモチーフにしたPPB(中性浮力)で遊べる水中五輪を設置したいと思います♪
期間は、8月6日(土)~9月19日(月)です\(^o^)/
中性浮力の練習するも良し♪みんなで集合写真を撮るも良し♪
水中でもみんなでオリンピックYEARを楽しんじゃいましょ~う☆
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に新たに黄金崎ダイブセンターのページを作りました!
是非遊びにきてくださ~い♪
https://www.facebook.com/koganezakidc
コメントもお気軽にお寄せくださいね~。(^O^)/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー