雨降りの1日となりましたが、海は全然穏やかでした~。
午後から荒れてくるんじゃないかと心配しましたが終日のんびり潜れて良かったです♪
水温は24℃とまだまだウェットスーツで快適!
透明度は~15mほどですが、やっぱり太陽の光があった方がいいですね~♪
黄金崎公園ビーチ生物情報!!!
イロカエルアンコウ
今日も水玉ケロちゃんを確認してきました!!
毎日、同じところにいてれるイイ子ちゃんです(^▽^)/
間違えてフィンで蹴っちゃわないようにご注意ください。
ご協力、よろしくお願いしま~す♪
ゴロタ上でイロブダイを探していると、視界に飛び込んできた
ソメワケヤッコ
もう、大人のサイズです。以前から目撃情報をいただいていたのですが、アイドル級の生き物たちが多くご紹介がお遅れました。伊豆では珍しい南方種です!
カミソリウオ
スケスケに近い状態のカミソリウオは今日も同じ場所にいてくれました!
余程落ち着くのか、ずっと海藻と共にユラユラと漂っています。近くにはモンハナシャコやニシキフウライウオもいますよ~(⌒∇⌒)
ニシキフウライウオ
お腹いっぱいに卵が入っているお母さんです。身重のお母さんを放って、お父さんはどこへ行ってしまったのかな?近くにはもう1匹いましたが、この子とペアで泳いでいた子が見当たりませんでした。
ヤマブキハゼ
近寄ってもなかなか引っ込まない度胸のある子。
今日は近くのネジリンボウやヒレナガネジリンボウは引っ込んでしまっていたのに、この子だけは顔を出していてくれました(´ω`)
マダイのダイちゃん
本人は驚かせるつもりなんてないんでしょうが、音もなく近づいてくるのでたまにビックリしちゃいます。
海の中で音を出しながら近づかれても迷惑なだけですが・・・(笑)
明日は西風が吹く予報ですが、クローズになるような荒れ方はしないだろうと予想しています。
ウミウシが少しずつ増えてきましたよ~♪
今見られている生物たち
ネジリンボウ、ヒレナガネジリンボウ、セボシウミタケハゼ、ホタテツノハゼ属の1種、アオハナテンジクダイ、コンゴウテンジクダイ、アオサハギ、ナカザワイソバナガニ、タツノイトコ、イソギンチャクモエビ、チンアナゴ、コケギンポ、ヒメオニハゼ、オキナワベニハゼ、ホシギンポ、マルハナシャコ・クリアクリーナーシュリンプ、オトメハゼ、タテジマキンチャクダイ、ニシキフウライウオ、クマノミBABY、クロメガネスズメダイ、ヒレグロスズメダイ、キリンミノなど!
それでは・・・
今日はこの辺で失礼させていただきます。
最後までのお付き合いありがとうございました。
ログ担当は最近、腰と肩と首のコリが激しくなって年を取ったなと感じるモコでした~
また次回(@^^)/~~~