やってくれて、ありがたい

2024-03-18 07:29:37 | 日記
私は、心の奥底で、他力本願なところが、あります。

自信があるとき、調子のいいときだけは、自分の力でどうにかする意思が、働きます。


だれにも、何も言われず、機嫌よく日々を、過ごすためにも、自ら動いて、自分と、他人を、納得させられる、努力と、結果を、積み重ねないと、つまらなくなりそうです。


思いだしてみれば、幼少のころは、できることも、やらなきゃいけないことも、何もなくて、たいくつで、つまらない時間が、ほとんどでした。

今は、やらなきゃいけないことが、たくさんあって、幸せなのかもしれません。


自分の、やらなきゃいけないことを、好きだと、思いこんで、努力と、結果を、積み重ねていけば、他人が、どうにかしてくれるではなく、やってくれて、ありがたいと、心から思えてきそうです。






ありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思いは、伝わります

2024-03-17 07:53:30 | 日記
言葉には、出さなくても、思いは、伝わるということを、パートナーと、暮らして3年以上経過して、体感しました。

絶対に、言ったことのない思いを、質問していないのに、回答してきたからです。

以心伝心は、いいけど、なんだか怖くもあります。

自分が、思っていることも、要注意です。




ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防災の意味でも、縄文生活

2024-03-16 11:25:07 | 日記
今日書くことも、柔軟に、おおらかに、整えていきます。

4月以降の、仕事の問題などが、ある程度、目処がついてきたので、再出発の準備と、更新・バージョンアップの作業をしていこうと思います。


  1. 防災の準備
  2. 住空間の更新・バージョンアップ
  3. 家庭菜園を本格的にはじめる


このようなところです。

1.防災の準備は、昨日の福島の地震、お正月の能登の地震のこともあります。
日本列島に、住まわせていただいている、限り、向き合って、備えなければいけません。
とはいえ、心配が先行して、あまり悲観的になると良くないです。
アウトドアレジャーを、楽しみながら、屋外で快適に遊ぶ感覚を持ちながら、水面下で、防災の為の作業に慣れ、スキルを身につけるイメージです。

2.住空間の更新・バージョンアップは、まずは、不要なものを削ぎ落としたいです。
あるべきところに、あるものが保たれている、状況を作ります。
これが、子どもがいると、なかなかむずかしいところです。
子どもが、なんやかんや、取り出したり、散らかしたりします。
誤飲やケガなどの危険がないか、防災の意味も含めて、見直します。

3.家庭菜園を本格的にはじめるは、小松菜や、ミニトマトが、初心者向けと聞いています。
これは、とりあえず、やってみてって、感じで、やっていきます。
ゆくゆくは、農家をメインでやれればいいなと、夢想しています。
まず、普通の仕事をしながら、やるくらいじゃないと、農家だけで食べるのは、たいへんに、むずかしそうです。
防災の意味でも、電気・水道・ガスなどのライフラインも、自給自足できれば、いうことないです。
最終的な、ゴールはそんなイメージです。
目指せ、縄文生活です。




今のうちに、やれることを、やれる範囲で、楽しくやります。







ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社会とのつながり、人とのふれあい

2024-03-14 07:32:20 | 日記
私は、一般的に、最も、仕事と家庭に、向き合わなければならない、年齢、タイミングに、突入しています。

否が応でも、社会と、向き合い、家庭と、ふれあって行かなければなりません。

ありがたいことに、社会とのつながり、人とのふれあいは、お腹いっぱいです。



今現状が、そうであることも、あいまって、もっと自分や、大自然と、向き合った生活を、メインに、日々過ごせないかと、夢想することは、あります。

とはいえ、大自然は、甘くなく、自分と、向き合い、うちかつことは、難題です。


ほんとうは、楽さでいえば、今が、1番楽なのかもしれません。


いずれ、そうなれば、もっと快適で、楽になるかもしれないは、幻想の可能性が、あります。

今を、感謝していきます。






ありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真摯に向き合う

2024-03-13 07:35:23 | 日記
ふと、私は、何事も真摯に、向き合えていないかもしれないと、思いました。

先祖供養をするにしても、これで、ご先祖さまたちからの、手厚い加護が、受けられる。安心安心。

のように、打算的で、お恥ずかしい思いが、大部分を、しめちゃってるな、ということです。

もし、逆に、うちの子どもから、そのような思いで、接してこられたら。。。

まぁ、養育の義務と、責任があるし、かわいいから、別に、いいけど、もっと純朴で無邪気にきてくれると、育てる側としても、気持ちよくやれるなー、とは、思います。


これは、良くないです。


よし、今から、真摯にいくぞと、思っても、急に、真摯に変わるわけでもなさそうです。

せめて、私は、真摯でないと、認めることから、はじめます。


加えて、柔軟に柔軟に、おおらかにおおらかに、整う整う、と言い聞かせて、硬直しないように、余裕をもっていきます。




ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする