撮観鳥+

日々観察した野鳥などの写真ブログ

クモヘリカメムシ

2025-01-14 22:04:39 | 昆虫
西隣の町の公園へ

 カモを撮影せずに木の幹を観察

 カメムシの仲間がいました

  クモヘリカメムシです

  この寒い時期にと思ったのですが、成虫越冬するのだそうです

   なぜ木の幹にいたのでしょうね







 ちょっと突いてみたらゆっくり動きました





 

クスベニヒラタカスミカメ と ヨコヅナサシガメ

2024-12-06 21:48:41 | 昆虫
市内北部の公園へ

 ひだまりのクスノキの葉を調べてみるといました

  クスベニヒラタカスミカメの成虫と幼虫

   冬眠するのかしないのかよく分からないみたい

 まずは成虫









 次は幼虫 何齢の幼虫なのかな








 こちらはクヌギのヒダで集団越冬中のヨコヅナサシガメ幼虫






オオカマキリ と バン

2024-11-30 20:58:06 | 昆虫
市内西部の池で

 ヒメガマの水際を観察していると何か動くものが

  上に向かっているカマキリのようです











  20分ぐらいしてからもう一度見てみると今度は水に向かって下向き



 水に飛び込もうとしているのかも 後ろにはバンの姿が、赤い額板が見えています



 羽根を広げて水中へ



 バンが近づいてきたみたい









 途中から見えなくなったのでバンに喰われたのかも。

 ハリガネムシは脱出したのかな。

 カマキリは翅を広げたときの色合いからオオカマキリと思います。




ヘリオオカスミカメ たぶん

2024-11-11 23:16:24 | 昆虫
11月5日市内北部の公園で

 ハンノキの葉にクヌギカメムシの様なカメムシが
  
  写真を撮って帰って調べるも、よくわからない
  
  写真を詳しく見るとクヌギカメムシの仲間ではないような形態

  どちらかというとカスミカメに似ている様な

  という訳で11日にもう一度行ってみるとハンノキの葉に同じような個体が

  帰ってからもう一度ネットで検索しているとよく似た写真が掲載されていた

  ヘリオオカスミカメという外来種らしいが詳しい説明がない

11月5日の写真

 







11月11日の写真



 こちらはクモの巣に架かったみたい




  ヘリオオカスミカメについてご存じの方はご教示お願いします



  

雑種 チュウギンヤンマ かな❓

2024-10-14 10:05:24 | 昆虫
近くの川で
 水草に産卵しているセスジイトトンボを観察していると
  ギンヤンマが岸辺を行ったり来たり
   突然、撮ってくれと言わんばかりに目の前でホバリング
    数枚撮影
 帰ってから写真を整理していると、ギンヤンマに比べて腹部の模様が違うような
 図鑑で調べていると、よく似た模様のオオギンヤンマが。
  しかし、胸部の青色部分などが少し違うような感じ。
 知り合いに連絡してみると、ギンヤンマとオオギンヤンマの異種間交配で
  俗称チュウギンヤンマというのがいるらしいと教えてもらいました
 今回の撮影個体がそれに該当するかどうかは分かりませんが、写真を載せておきます

 2024年10月11日に撮影






10月18日 追記
 ということで、以前撮影したギンヤンマの写真を調べてみたところ
  2021年7月21日に市内北部の池で撮影した写真の中に上記に掲載した個体とよく似たギンヤンマがいました。
  実際にオオギンヤンマを見たことがないし、写真だけではオオギンヤンマなのか雑種なのかどうかを判断するのが難しいですね。
  写真を添付しておきます