変なヒドリガモ 2008-03-15 23:21:25 | ヒドリガモ この冬安威川に来ている変なヒドリガモです。1月に見つけたのですがその後数回は観察できず、写真は今日が初めてです。大雨覆は♀の若い個体のようですが肩羽や脇に虫食い班が確認できます。また、額は少し白くなっています。変異個体なのか雑種あるいは雑種の変異個体なのか難しい個体です。
久しぶりの出会い 2008-03-14 23:42:27 | ヒバリ ベンチで食事中に上空で鳴き声、あれ、ヒバリと思っていると前の芝生に舞い降りた。この公園でヒバリを観察するのは約10年振り。たまには通過しているのかな。滞在はほんのわずか、人が近づきすぐに飛び去った。
ハクセキレイ 夏羽へ換羽中 2008-03-12 00:06:05 | ハクセキレイ 3月に入り夏羽へ換羽中のハクセキレイが多くなってきました。今日は5個体を撮影しています。 ほとんど換羽完了と思いますが、顔の辺りが少し変です。 左右で顔の状態が違っていました。 第1回夏羽へ換羽中と思われる。
ヒドリガモ♀ 1 2008-03-10 23:26:27 | ヒドリガモ ヒドリガモ♀の雨覆は変化に富んでいますが、閉じている場合♂の様にかなり白く見える個体がいます。これはヒドリガモ♀の羽衣の変化の範囲か変異個体なのかよく分かりません。今シーズン観察した写真を載せておきます。
突然の攻撃 2008-03-05 23:58:55 | シロハラ シロハラが縄張りにしている繁みにムクドリが近づいた時、シロハラが繁みから飛出し攻撃開始。呆気にとられるムクドリ。この後掴み合いの喧嘩(動きが早く写真撮れない)。最終的にはシロハラに軍配。シロハラに追われてツグミはすぐ逃げるのにムクドリは気が強いのか。