セイタカシギ 2008-02-26 22:24:25 | セイタカシギ 2006年8月23日の観察個体です。時々見に行く休耕田に渡来したセイタカシギ、若い個体のようですが次列風切の一部が白く見えます。こういうのも部分白化と言うかどうか分かりませんが、部分白化のカテゴリに入れておきます。
セグロセキレイ 部分白化 1 2008-02-24 23:13:38 | セグロセキレイ 2006年10月15日から2007年3月16日の間に同じ場所で観察したセグロセキレイの部分白化個体です。10月16日に撮影した個体と12月28日以降に撮影した個体では羽衣にかなり変化が見られます。同一個体なのか別個体なのかは2ヶ月半ほど観察期間が開いているので不明です。12月28日の個体は換羽中のようにも見えますが、換羽でより白化が進むのでしょうか。この間に撮影された方がおられれば写真を見たいものです。
カワラヒワ 部分白化 2 2008-02-20 22:01:34 | カワラヒワ 2月8日に掲載した部分白化のカワラヒワの続報です。地上に降りていたため、カワラヒワであることがより分かりやすくなりました。額と目先は汚れではありません。
ハクセキレイ (顔白ハク)1 その後 2008-02-15 23:35:57 | ハクセキレイ 1月15日の記事「ハクセキレイ(顔白ハク)1」で夏羽へ換羽中?としたハクセキレイですが1ヶ月たった時点でほとんど変化はありません。換羽中ではなく頭部に黒味が残った冬羽のようです。冬季に背に黒味が残った♂を見かけることがあります。ハクセキレイはなかなか手ごわいです。