
もう3月も終わりだというのに、寒風の吹きすさぶ中、長崎港へやってきた。
あっっ!長崎港にガラモン出現!!

ウルトラホーク3号出動!!

番組違いますが…(笑)

会場に入った最初のコーナーだけは、撮影可能。
わ~!ジェットビートルだ!!

こっちはウルトラホーク1号!!
「4th gate open!! 4th gate open!! Quickly! Quickly!」

ホーク3号、なぜか写真がちっちゃい…(笑)

おっ!あんなところにビラ星人が!!

くそっ!バルタン星人め、いつの間に!!

…などなど、1人小声で怪獣ごっこ状態の42歳女子f(^_^;
しかし圧巻はこれ。
君もメトロン星人と、ちゃぶ台はさんでにらみ合おう!!(笑)

「メトロン星人、地球を去れ!」

いや、6年前にメトロン星に帰ったはずだけど…(笑)
写真も撮ってもらえます。
ここからあとは撮影禁止。
で、いきなり、成田亨のデザイン画(本物)がズラリ!!
今まで色んな本で見たことはあるけれど、本物を見るのは初めて!
鼻血出そうです(笑)
セブンの決定稿では、赤と銀が逆になってたり、バルタン星人は最初の段階では手がハサミになってなかったり(セミ人間の作り直しという条件があったため)、なかなか意外な発見があって面白いなぁ。
メジャーなレッドキングやシーボーズだけじゃなく、ウーの原画なんかも展示されてたりして、うひょひょひょひょ~♪
もちろん、成田亨だけじゃなく、その後を継いだ池谷仙克のデザイン画も何点か。
それもペロリンガ星人とか…泣ける(ノД`)
で、青森から借りてきている原画がメインかと思っていたら、とんでもない。
当時使っていた本物のカラータイマーとか、ウルトラマンCタイプのブーツだとか、さらには、科特隊の本物のカタパルトとか!!Σ( ̄□ ̄;)
これがもう、思っていた以上に、実際に撮影に使われた本物が結構残っていて、上半分が吹き飛んでいるジャミラの円盤とか、飛行シーンで使ったウルトラセブンとか!!
ちゃんとピアノ線で吊った跡が残ってる!!Σ( ̄□ ̄;)
デザイン画のみならず、高山良策の着ぐるみの設計図も感動~!(ノД`)
高山製作の着ぐるみって、エッジが効いてて格好良かったんだよ~!!
同じ怪獣がその後のシリーズでも繰り返し登場したけれど、何とももっさりしてしまって、どうしても初代のかっこよさにはかなわないのだ。
ホントにねぇ、初期シリーズの着ぐるみは、現代アートそのものだったよね。
残念なことに、初期の着ぐるみというのは、ほとんどが劣化してしまって残っていないのだけれど、その中でもいくつか貴重なものが展示されていた。
そのひとつ、初代ゴモラのマスク(しかも鼻先がなくなっている)!!
すげー!!本物のゴモラだー!!(ノД`)
ゴモラのマスクを見ていた親子が面白かった。
母「ほら!ゴモラだよ!本物だって!」
子「ゴモラってホントにおったの?」
母「おらん!!」
いやいや、ゴモラはホントにおるって!!
今度は大阪城ではなく、大阪市役所辺りをぶっ壊してはどうかな?(笑)
着ぐるみに比べたら残りやすいと言えるけれど、やはり、実際に使われたヘルメットや隊員服もしみじみと込み上げてくるものがある。←キチガイ
そして、セブン最終回の手書き脚本原稿!!
うわ~!!金城哲夫直筆!!(ノД`)
原稿や、台本として印刷された段階では、ラストシーンが違っている。
随分と雰囲気が違うぞ、と思ったら、印刷台本に鉛筆で書き直しがされていて、実際のラストシーンの台詞が並んでいた。
やっぱあの、
「ダンは死んで帰って行くんだろうか…だとしたら殺したのは俺たちだ」
「馬鹿な。ダンが死ぬもんか」
ってやりとりがあってこそ。
あのシーンは、ホント、あの番組らしさが詰まってたもんなぁ。
台詞読むだけで泣ける…。
基本的に、ウルトラマンとウルトラセブンだけを対象とした展覧会だったので、両番組の台本はもちろんずらっと並んでいるのだが、感動したのは、同時に展示されていたウルトラQの台本。
多少知ってはいたけれど、毎回毎回の表紙が、ホントにしゃれてて格好いいのだ。
素敵すぎる♪
いや~、存分に楽しんでしまいました。
それにしても、意外と小さなお友達がマニアックな口をきいていて、日本はまだまだ安泰かも、って思ったね(笑)