秋に通っていたC1コースは、だんだん行くのが面倒になって、最後12月に入ってからはほとんど行かなかったのだが…f(^_^;
一向に進歩しないのもどうだかなぁ?
とはいえ、帰国直前まで通う必要ある?
次はいつ来られるかも分からないのに。
しかも、ドイツ語のどのコースも3月30日までとかだったりして、さすがに最後まで出られないf(^_^;
と思っている中、3月半ばまでで終了することもあって、しかも発音練習も入っているのなら、少しは楽かな?と思って申し込んだのだが。
オンラインで3時間は辛い…orz
5月にゲーテのコースをとって、最初の3週間ほどオンラインだったときも辛かったが、あのときは「とにかく今は頑張らねば!」という気合いで乗り切れた。
世の中もロックダウン中で、スーパーやドラッグストア以外に、どこも行くところもないし(笑)
でも、現在は、やること・やりたいことが色々ある中の3時間。
しかも対面ならまだしも、オンラインでの3時間は本当にキツい。
終わる時刻がどっちも19時半なのに、英会話が対面で90分というちょうど良さなのも大きい。
ついでに、英会話は帰りの途中で近所のワインバーに行くのが通例になってきてるけど、


ドイツ語の方は、この期に及んでの聞き取れなさ・喋れなさも相俟って(←これを改善するためじゃないのか?!)、ただひたすら疲労感しか残らない。
残り時間が少ない中を申し込んでしまって、失敗したかなぁ?と思っているWSETのレベル3も土曜日からで、テキストを読んでおかなきゃならないし、同時に忘れてしまっている知識も確認したい。
到底合格できるとは思わないけれど、キチガイみたいな暗記物だったワイン・エキスパート試験に比べたら、憶えることは断然少なくて、ドイツ語での表現をどうやって憶えようか?という感じで、これはこれでドイツ語の勉強も兼ねている。
そしてWSETに通うせいで、来週は3日間MPIに行けず、そもそもの目的に振り向ける時間も余計に減っているし、来年度の準備やらなんやらも襲ってくるし。
そんな中で、ドイツ語で特別興味のないことを議論させられたりする気分になれないので、今週と来週はサボってしまうことにしたf(^_^;
ネットで確認できる範囲で、宿題だけはやっておいて、再来週頑張れそうだったら復帰する。
そのままやめそうだけど。