Art Tree ブログ

アートツリー出版社のブログです。

マスキングテープ

2020年01月29日 | 日記
今回も、美術館で「器」を観てきました。
東京・丸の内の出光美術館で開催されている「やきもの入門 ─色彩・文様・造形をたのしむ」です。
私は料理が好きなので、様々な色や形の「器」を観ていると、
どんな料理が合うかなーなどと想像するのが楽しかったです。
「器」以外にも多くのやきものが展示されていて、多くの人たちが訪れていました。
それぞれの思いで観覧していたのではないでしょうか。

美術館の楽しみの一つが、ミュージアムショップです。
その日、真っ先に目について購入したのが、このマスキングテープです。
あまりお目にかかれない柄ですね。

(鈴木其一 1796-1858 四季花木図)


絵柄のマスキングテープは手軽に飾りつけができるので重宝しています。
先日開催した写真展「Local Images January 2020」でも活用しました。
黒地に絵柄のマスキングテープを貼っただけですが、これだけで印象がかなり変わります。



今回購入したマスキングテープも、今後の写真展で活躍してもらおうと思います。
マスキングテープ、おすすめです。

KUMI
株式会社アートツリー出版社
https://www.arttreepublishing.com/

ぶつかり合うこと

2020年01月17日 | 日記
美術館に行くと、行く先々で刺激を受けて、写真を撮ること、事業を続けることへの
エネルギーがチャージできます。

神奈川県湯河原町にある「人間国宝美術館」も、その一つの機会に
なりました。



実業家の山口伸廣さんが感性の赴くままに収集した美術品を、
「世に紹介し、共に鑑賞し、感動を共有したい」という思いで開館した美術館です。
現在、人間国宝を中心とした陶磁器・漆芸・人形などの工芸作品と、古今東西の著名な画家の作品の中から名品を選りすぐった、
特別企画展「名品展 —美術品のある人生を—」が開催されています。

私が訪れた日は、館内で芸術家・岡本太郎(1911-1996)の作品とドキュメント映像を観ることができました。
岡本太郎の言葉、「芸術は爆発だ。何割かを妥協して相手とつきあうのではなく、
ぶつかり合うことが調和なのだ。」という言葉に感銘を受けました。

私自身、何事もぶつかることは疲れるし、面倒だから、適当なところで妥協点を見出したり、
避けてみたりして上手くやり過ごしているつもりになっていました。
そうして生きていると『爆発』はしないからある意味で成功しているような気もしますが、
『芸術』は生み出されていないのかもしれません。
岡本太郎の作品と言葉に触れながら、しばらく考えてしまいました。

「人間国宝美術館」では、一般入場の人に抹茶と菓子のサービスがあります。
なんと、人間国宝の茶碗で抹茶がいただけるのです!

いくつかの茶碗の中から好きな茶碗を選べるのですが、
どうしても気になってしまったこの茶碗でいただくことにしました。

これは人間国宝の茶碗ではないのですが、
館主の山口伸廣さんが監修した、純金茶碗「秀吉」です。
金の延べ板から形づくられたそうです。


豊臣秀吉の黄金の茶碗をイメージして制作された純金茶碗「秀吉」。
この茶碗で抹茶をいただくと、『少し愉快な気持ち』になりました。
茶碗の金額にもびっくりします。
他に選べる人間国宝の茶碗でいただくとどんな気持ちになるのか、
「人間国宝美術館」次回訪問の楽しみにしたいと思っています。

KUMI
株式会社アートツリー出版社
https://www.arttreepublishing.com/

写真を撮る人には絶対観てほしい

2020年01月15日 | 日記


『PHOTOSAI』Vol.26で掲載した「石内 都 展 都とちひろ ふたりの女の物語」(ちひろ美術館・東京)は
1月31日(金)まで開催中です。私も観てきました。

2000年に亡くなった母・藤倉都の遺品を写真に撮り続けていた石内都さんは、
母と2歳違いの絵本画家いわさきちひろと母に驚くほど共通点が多いことに気づきます。
2019年1月、石内都さんは安曇野ちひろ美術館で、いわさきちひろが身につけていたワンピースや帽子、口紅などの遺品を撮影しました。
一人の女として生きたいわさきちひろと母の人生をテーマにしたのが今回の展示「石内 都 展 都とちひろ ふたりの女の物語」です。

今回の展示会場の作品は、現代の若者向けショップの店頭に並んでいても不思議ではないような洋服や、
夫の隣で幸せそうな笑顔の女性、車と一緒に写った女性の写真などです。
1916年(藤倉都)と1918年(いわさきちひろ)に生まれた二人の女性が、まるで今、私たちと一緒にいるかのように思えます。

女性の人生がテーマになっていますが、写真家としての石内都さんについて、ファッション文化について、
そして一人の女性の生き方の面でも、観る人によって多くの気づきが得られると思います。
もちろん、母と子の関係について感じることもあるでしょう。
一人の女性が身につけていた品々を撮影した写真が作品として自立し、こんなにも観る人に訴えかけてくることに驚き、
藤倉都、いわさきちひろ、そして写真家の石内都さんという3人の女性のパワーを感じます。

写真を撮る人にはぜひ観て欲しい展覧会です。
「遺品を撮る」という誰にでもできそうな行為ですが、継続し、出会いがあり、撮影者の洞察力によって、
「記録する」という写真本来の目的が生かされたストーリー性のある作品として完成しているのが
この展覧会の凄いところだと思います。
写真を続けていく力がわいてきます。

「石内 都 展 都とちひろ ふたりの女の物語」は1月31日(金)まで、
ちひろ美術館・東京(東京都練馬区下石神井4-7-2)で開催しています。
【HP】chihiro.jp


写真展と野草茶

2020年01月13日 | 日記
年が明けてから2週間たちました。
本年もよろしくお願いいたします。

早速ですが、昨日1月12日から『PHOTOSAI』の写真展、
「Local Images January 2020」を開催しています。
秋田県大館市と山口県宇部市で撮影した写真を、約20点展示しています。



会場は、東京・原宿のデザインフェスタギャラリー原宿です。

二階建ての建物の中に部屋がいくつかあり、
各部屋でクリエイターが自分の作品を展示しています。
一か所で色々な作品に出会えるのも魅力ですが、
私のお気に入りはもう一つあります。

ギャラリー併設のカフェスペースで飲める、東北牧場の野草茶です。

これはヨモギです。


ヨモギの他には、タンポポの葉、ハコベ、カキドオシ、熊笹の葉がありました(2020年1月13日現在)。

写真展の準備はたいてい直前でバタバタしてしまい、疲れた体で当日を迎えますが、
「無農薬・無添加」の東北牧場の野草茶を飲むと、本当に体の疲れが癒されます。
私はこのひと時が気に入っています。
ハーブティと同じで好みが分かれるところですが、
ハーブティや『無添加もの』が好きな人なら、きっと気に入ると思いますよ。

「Local Images January 2020」は明日1月14日までです。
『PHOTOSAI』最新号のVol.27も閲覧できますので、
お時間があればお立ち寄りください。

デザインフェスタギャラリー原宿はこちらです。
https://designfestagallery.com/

KUMI
株式会社アートツリー出版社
https://www.arttreepublishing.com/