★取材レポート★
東京都とトーキョーアーツアンドスペース(TOKAS)は、2018年より中堅アーティストを対象とした現代美術の賞「Tokyo Contemporary Art Award(TCAA)」を実施しています。受賞記念展が東京都現代美術館で2024年7月7日まで開催中です。
第4回の受賞者は、サエボーグさんと津田道子さんです。
鑑賞者は展示作品をただ鑑賞するだけではなく、展示室内でのふるまいが作品の一部となる体験ができます。
サエボーグさん(左)と津田道子さん(右)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d3/f14ba39910509c16cba71524fe522675.jpg)
サエボーグさんの作品は《I WAS MADE FOR LOVING YOU》です。
展示室内の中心にあるステージに、人工的に作られた一匹の犬がいます。鑑賞者はステージの上の犬が動いたり寝そべったりする様子を見ることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/31/9c45d1d2b867289497d7d34ff3e58305.jpg)
鑑賞者が近寄って手を差し伸べると、犬は寄ってきて前足を差し出してきます。鑑賞者の立場は見る側から見られる側に変わります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/86/e793ff374291c9e96c7203b7b7acbc21.jpg)
サエボーグさんはこの作品を通して、人がペットをケアしているが、人もペットにケアされていること、人間とペットの境目、ペットと家畜の境目について考えています。人にケアされることで存在する弱い立場のペット=犬と人間がどのような関係を作れるか、繊細なものを感じとってほしいといいます。
津田道子さんの展示は「Life is Delaying 人生はちょっと遅れてくる」です。
そのうちの作品の一つに、《カメラさん、こんにちは》があります。
ダイニングテーブルがセットされた空間に、3人の人物が演じる家族の姿が写真と映像で展示されています。演じている役者さんはオーディションで選ばれた12人で、同じ脚本で演じています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/bf/d4fceed5733391bee94c1ef5b3db6fda.jpg)
津田さんは、2008年頃に1988年に撮影された映像を見つけました。それは津田さんが8歳の時に初めて家にきたビデオカメラで撮影した家族の様子でした。見つけた時にこれをいつか作品にしたいと思っていながら作品にはしてきませんでしたが、コロナ禍で家で過ごす時間が増えて生活が変わり、 身体についても考え今回の作品で取り組むことにしたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ca/17050c3fba7fc7b944b7722503af79dc.jpg)
津田さんは最初、役者さんを3人選ぶはずでしたが、オーディションをするうちに、役者さんによってたくさんの家族が出来上がることに気づきました。
様々な役者さんが演じることで、同じ脚本から色々な家族が立ち上がります。津田さんの個人的な経験が起点となっている作品ですが、役者さんによって男女の役割が変わるなど、様々な家族の姿が映し出されています。
鑑賞者も、ダイニングテーブルが中心にある展示空間で、集団の中での人々の立ち位置について考えるでしょう。
(木場公園内にある東京都現代美術館)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e4/c6798a80b51029abce20ad3c24673faf.jpg)
サエボーグ「I WAS MADE FOR LOVING YOU」/津田道子「Life is Delaying 人生はちょっと遅れてくる」
Tokyo Contemporary Art Award 2022-2024 受賞記念展
【会期】2024年3月30日(土)-7月7日(日)
【開館時間】10:00-18:00
【休館日】月曜日(4月29日、5月6日は開館)、4月30日、5月7日
【会場】東京都現代美術館 企画展示室3F
(東京都江東区三好4-1-1 木場公園内)
【入場料】無料
【主催】東京都、公益財団法人東京都歴史文化財団 トーキョーアーツアンドスペース・東京都現代美術館
【詳細は公式HP】https://www.tokyocontemporaryartaward.jp
■アートツリー出版社の投稿できる写真雑誌『PHOTOSAI』Vol.44は好評発売中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/4e/fc8c7c284ecff6f4051f58350a86c7d7.jpg)
株式会社アートツリー出版社
東京都とトーキョーアーツアンドスペース(TOKAS)は、2018年より中堅アーティストを対象とした現代美術の賞「Tokyo Contemporary Art Award(TCAA)」を実施しています。受賞記念展が東京都現代美術館で2024年7月7日まで開催中です。
第4回の受賞者は、サエボーグさんと津田道子さんです。
鑑賞者は展示作品をただ鑑賞するだけではなく、展示室内でのふるまいが作品の一部となる体験ができます。
サエボーグさん(左)と津田道子さん(右)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d3/f14ba39910509c16cba71524fe522675.jpg)
サエボーグさんの作品は《I WAS MADE FOR LOVING YOU》です。
展示室内の中心にあるステージに、人工的に作られた一匹の犬がいます。鑑賞者はステージの上の犬が動いたり寝そべったりする様子を見ることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/31/9c45d1d2b867289497d7d34ff3e58305.jpg)
鑑賞者が近寄って手を差し伸べると、犬は寄ってきて前足を差し出してきます。鑑賞者の立場は見る側から見られる側に変わります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/86/e793ff374291c9e96c7203b7b7acbc21.jpg)
サエボーグさんはこの作品を通して、人がペットをケアしているが、人もペットにケアされていること、人間とペットの境目、ペットと家畜の境目について考えています。人にケアされることで存在する弱い立場のペット=犬と人間がどのような関係を作れるか、繊細なものを感じとってほしいといいます。
津田道子さんの展示は「Life is Delaying 人生はちょっと遅れてくる」です。
そのうちの作品の一つに、《カメラさん、こんにちは》があります。
ダイニングテーブルがセットされた空間に、3人の人物が演じる家族の姿が写真と映像で展示されています。演じている役者さんはオーディションで選ばれた12人で、同じ脚本で演じています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/bf/d4fceed5733391bee94c1ef5b3db6fda.jpg)
津田さんは、2008年頃に1988年に撮影された映像を見つけました。それは津田さんが8歳の時に初めて家にきたビデオカメラで撮影した家族の様子でした。見つけた時にこれをいつか作品にしたいと思っていながら作品にはしてきませんでしたが、コロナ禍で家で過ごす時間が増えて生活が変わり、 身体についても考え今回の作品で取り組むことにしたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ca/17050c3fba7fc7b944b7722503af79dc.jpg)
津田さんは最初、役者さんを3人選ぶはずでしたが、オーディションをするうちに、役者さんによってたくさんの家族が出来上がることに気づきました。
様々な役者さんが演じることで、同じ脚本から色々な家族が立ち上がります。津田さんの個人的な経験が起点となっている作品ですが、役者さんによって男女の役割が変わるなど、様々な家族の姿が映し出されています。
鑑賞者も、ダイニングテーブルが中心にある展示空間で、集団の中での人々の立ち位置について考えるでしょう。
(木場公園内にある東京都現代美術館)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e4/c6798a80b51029abce20ad3c24673faf.jpg)
サエボーグ「I WAS MADE FOR LOVING YOU」/津田道子「Life is Delaying 人生はちょっと遅れてくる」
Tokyo Contemporary Art Award 2022-2024 受賞記念展
【会期】2024年3月30日(土)-7月7日(日)
【開館時間】10:00-18:00
【休館日】月曜日(4月29日、5月6日は開館)、4月30日、5月7日
【会場】東京都現代美術館 企画展示室3F
(東京都江東区三好4-1-1 木場公園内)
【入場料】無料
【主催】東京都、公益財団法人東京都歴史文化財団 トーキョーアーツアンドスペース・東京都現代美術館
【詳細は公式HP】https://www.tokyocontemporaryartaward.jp
■アートツリー出版社の投稿できる写真雑誌『PHOTOSAI』Vol.44は好評発売中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/4e/fc8c7c284ecff6f4051f58350a86c7d7.jpg)
株式会社アートツリー出版社
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます