ARUMAKANー気学・祐気取りで運気アップ!開運していこう!

しあわせになるためにー祐気取り・吉方旅行&お水取りー

きょうは半夏生(はんげしょう)です

2011年07月02日 | つぶやき

半夏生(はんげしょう)は、夏至から数えて11日目から七夕までの5日間をさします。

今年は7/2が半夏生です

 

昔の農家にっとって半夏生は田植えの目安で、

「チュウ(夏至)ははずせ、ハンゲ(半夏生)は待つな」

ということわざがあるそうで、夏至が済んでから半夏生になるまでに田植えを終わらせるようにしていたそうです。半夏生から七夕までの5日間は田植えもすみお休みだそうです。

 

冬至にかぼちゃを食べるように、半夏生にも風習があるそうで、それは地方によって様々だそうです。サバだったり、小麦のお餅うどんだったり、関西ではタコを食すそうです。

  

ちなみに

半夏生という名前の草があるそうです(ドクダミ科)

上部の数枚の葉が半分だけお化粧したように(半化粧)白くなるそうです。


7月3日の運気・凶方位  いち早くお知らせ

2011年07月02日 | 明日の運気

7月3日の運気

一白水星                        

二黒土星     吉

三碧木星     中吉  

四緑木星      大吉   

五黄土星     凶         

六白金星      大吉

七赤金星     中吉

八白土星     要注意日    飲食・レジャーはとても楽しく過ごせますが、出費が思ったよりかかりそう。

                  ちょっと引締めておいて無難です。ギャンブルもダメ!                                    

九紫火星     

 

7月3日の凶方位→五黄殺・暗剣殺・日破殺

 

五黄殺 → なし    今日は五黄中宮で五黄刹はありません

暗剣殺 → なし    五黄刹がないので暗剣刹もありません

日破殺 → 北東

 

気にしすぎると身動きできなくなってしまいます

日盤での方位の作用は生活圏内です。作用は時間と距離とに作用しますからせいぜい数時間で終了する事がほとんどです。ですから、悪い事があっても数時間で終わると思い気にし過ぎないようにしましょう。出ないと出歩けなくなってしまいます。

それでもどうしても気になる方は、

  • 凶方位で長居しない
  • 時間に余裕を持って行動する(トラブルに巻き込まれても対処できる)
  • 祐気をためておく

など、対策をとっておけば怖がらなくても大丈夫です。