ARUMAKANー気学・祐気取りで運気アップ!開運していこう!

しあわせになるためにー祐気取り・吉方旅行&お水取りー

7月8日(月)の運気・凶方位  いち早くお知らせ

2013年07月07日 | 明日の運気

7月8日の運気


7月が始まりました
今年最高の運気の波が8月にやってきます
そして、そのジャンプ期の準備の月が今回の7月です

7月は土用がありますので

土用の期間中は思いつき的なことはしないように
事前に計画を立てておきましょう

とても暑くなるそうです
マイボトル用意していきましょう



一白水星    


二黒土星    


三碧木星    


四緑木星    


五黄土星    中吉


六白金星    要注意日
プライドが高すぎるのも程々に
せっかくのチャンスを逃してしまわぬようにしましょう


七赤金星    


八白土星    大吉


九紫火星    要注意日
無理なことは避けて
慎重に行動しましょう
ちょっとしたことで、すぐ頭に血がのぼりそう
気をつけて





本命星早見表


一白水星昭和2・11・20・29・38・47・56・平成2・11・20


二黒土星昭和1・10・19・28・37・46・55・平成1・10・19


三碧木星昭和9・18・27・36・45・54・63・平成9・18・27


四緑木星昭和8・17・26・35・44・53・62・平成8・17・26


五黄土星昭和7・16・25・34・43・52・61・平成7・16・25


六白金星昭和6・15・24・33・42・51・60・平成6・15・24


七赤金星昭和5・14・23・32・41・50・59・平成5・14・23


八白土星昭和4・13・22・31・40・49・58・平成4・13・22


九紫火星昭和3・12・21・30・39・48・57・平成3・12・21


節分より前の生まれの人は前の年の本命星になります




7月8日の凶方位→五黄殺・暗剣殺・日破


五黄殺 → 東


暗剣殺 → 西


日 破 → 南東



凶方位をあまり気にしすぎると動けなくなってしまうので注意が必要です。仕事で仕方なくとか学校があるという場合はどうしようもないからです。


凶方位へ行ってしまったら、今度の週末は吉方位へ行って良い気を貯めに行けばいいというくらいに柔軟に対応した方が気がらくですよ!


日盤での方位の作用は生活圏内です。作用は時間と距離とに作用するのでせいぜい数時間で終了する事がほとんどです。ですから、悪い事があるかもしれないと言って避けてばかりいるのはちょっとやり過ぎかもしれません(学校に行かないとか、仕事を休むとか?)


凶方位の方へはその日営業をかけないとか、遊びに行くなら吉方位へ位の軽い気持ちで方位をとりいれてみてください。


今日は七夕そして夏市

2013年07月07日 | つぶやき
朝からよ~く晴れてます

七夕の頃は梅雨の真っ只中で雨が降ったり曇りだったりすりことがおおいですが
今日はその心配はなさそう?

季節の行事
オススメです

特に今月は
夏祭りが催されるところが多いと思います
是非とも参加してくださいね

近所のお宮様は必須ではないでしょうか?

arumakanのところは
昨日より鬼子母神の夏市やってます

7/6・7・8
明日の月曜日までです

季節の手仕事ー梅ぼし2013

2013年07月07日 | ラッキーフード

またまたやってまいりました
梅の季節

梅ぼし

この黒いのを一つずつとっていきます
今年は赤紫蘇バージョンでなく白っぽい梅ぼしでいこう
(ただ単に面倒なだけだけど)

若もお手伝い
何度かやっている作業なので上手です

熱湯消毒した入れ物に
塩ー梅ー塩ー梅
と交互に重ねて、最後に塩を振ります

熱湯消毒した内ぶたと重しをして
土用の頃までひたすら待つ
梅酢がうまく上がってくればOK
カビがこなければOK

新聞紙で蓋をして
涼しいところに置いておきます
時々、
カビが発生していないかチェック

作業中、とってもフルーティーでいい匂いに包まれます
でも、食べないでくださいね
若が少し傷のついた梅をかじってみました
すっぱいー

青梅は食べてはいけません!
何とかっていう毒があるそうですが、

完熟した梅は食べられる!

と、聞いたことがあります
美味しいそうです
若が食べたのは、熟れ具合がまだ足りなかったのでしょう

7月7日(日)の運気・凶方位  いち早くお知らせ

2013年07月07日 | 明日の運気

7月7日の運気


今日から7月です
7月は土用があります
土用の期間中は思いつき的なことはしないように
事前に計画を立てておきましょう

とても暑くなるそうです
マイボトル用意していきましょう



一白水星    中吉


二黒土星    要注意日
ケンカはやめておいて
高い所もやめた方がよさそう、両方とも血圧が上がりそう
神社参拝ラッキーです


三碧木星    


四緑木星    


五黄土星    


六白金星    中吉


七赤金星    要注意日
二日目です
ケンカはやめておいて
有る事無い事、言われて傷つきそう
ボランティア精神もナイスですが、今日はけむたがれそうです


八白土星    大吉


九紫火星    





本命星早見表


一白水星昭和2・11・20・29・38・47・56・平成2・11・20


二黒土星昭和1・10・19・28・37・46・55・平成1・10・19


三碧木星昭和9・18・27・36・45・54・63・平成9・18・27


四緑木星昭和8・17・26・35・44・53・62・平成8・17・26


五黄土星昭和7・16・25・34・43・52・61・平成7・16・25


六白金星昭和6・15・24・33・42・51・60・平成6・15・24


七赤金星昭和5・14・23・32・41・50・59・平成5・14・23


八白土星昭和4・13・22・31・40・49・58・平成4・13・22


九紫火星昭和3・12・21・30・39・48・57・平成3・12・21


節分より前の生まれの人は前の年の本命星になります




7月7日の凶方位→五黄殺・暗剣殺・日破


五黄殺 → 南西


暗剣殺 → 北東


日 破 → 南東



凶方位をあまり気にしすぎると動けなくなってしまうので注意が必要です。仕事で仕方なくとか学校があるという場合はどうしようもないからです。


凶方位へ行ってしまったら、今度の週末は吉方位へ行って良い気を貯めに行けばいいというくらいに柔軟に対応した方が気がらくですよ!


日盤での方位の作用は生活圏内です。作用は時間と距離とに作用するのでせいぜい数時間で終了する事がほとんどです。ですから、悪い事があるかもしれないと言って避けてばかりいるのはちょっとやり過ぎかもしれません(学校に行かないとか、仕事を休むとか?)


凶方位の方へはその日営業をかけないとか、遊びに行くなら吉方位へ位の軽い気持ちで方位をとりいれてみてください。