ARUMAKANー気学・祐気取りで運気アップ!開運していこう!

しあわせになるためにー祐気取り・吉方旅行&お水取りー

10月21日(月)の運気・凶方位  いち早くお知らせ

2013年10月20日 | 明日の運気

10月21日の運気



土用に入りました
やれる事は土用前にやっておきましたか?
土用明けでも大丈夫な事は
慌てずに
土用明けてからでOKです



一白水星    


二黒土星    大吉


三碧木星    中吉


四緑木星    要注意日
曲がり角、出会いがしらでの怪我に注意
目上の人のアドバイスは素直に聞きましょう



五黄土星    


六白金星    要注意日
異性に対して曖昧な態度はしないようにしましょう
勘違いをされたくなかったら、はっきりとした態度で!


七赤金星    


八白土星    中吉


九紫火星    大吉





本命星早見表


一白水星昭和2・11・20・29・38・47・56・平成2・11・20


二黒土星昭和1・10・19・28・37・46・55・平成1・10・19


三碧木星昭和9・18・27・36・45・54・63・平成9・18・27


四緑木星昭和8・17・26・35・44・53・62・平成8・17・26


五黄土星昭和7・16・25・34・43・52・61・平成7・16・25


六白金星昭和6・15・24・33・42・51・60・平成6・15・24


七赤金星昭和5・14・23・32・41・50・59・平成5・14・23


八白土星昭和4・13・22・31・40・49・58・平成4・13・22


九紫火星昭和3・12・21・30・39・48・57・平成3・12・21


節分より前の生まれの人は前の年の本命星になります




10月21日の凶方位→五黄殺・暗剣殺・日破


五黄殺 → 南


暗剣殺 → 北


日 破 → 北東



凶方位をあまり気にしすぎると動けなくなってしまうので注意が必要です。仕事で仕方なくとか学校があるという場合はどうしようもないからです。


凶方位へ行ってしまったら、今度の週末は吉方位へ行って良い気を貯めに行けばいいというくらいに柔軟に対応した方が気がらくですよ!


日盤での方位の作用は生活圏内です。作用は時間と距離とに作用するのでせいぜい数時間で終了する事がほとんどです。ですから、悪い事があるかもしれないと言って避けてばかりいるのはちょっとやり過ぎかもしれません(学校に行かないとか、仕事を休むとか?)


凶方位の方へはその日営業をかけないとか、遊びに行くなら吉方位へ位の軽い気持ちで方位をとりいれてみてください。

m

秋の土用、突入

2013年10月20日 | 土用・土用殺
さて、土用となりました

いつも言っている事ですが、
土用中も凶方位には出来るだけ近寄らない
ということです

土用とは季節と季節のあいだの季節です
今回の秋の土用は
秋から冬になるための気が両方入り混じる不安定な季節なのです
そんな時の凶方位の作用は
いつもの2倍と言われています


まぁ、近づかないようにすればいいだけです
今回の土用殺は北西です
詳しくいうと西北西
西よりの北西30度です



凶方位へ思いがけず行ってしまう時は?

吉方位で買ったお守りを持っていったりするのもいい
水晶を持って出かける
この水晶は事前に吉方位で良い気を吸収した水晶です


もし行ってしまったら?

出来るだけ早く吉方位へ
吉方位への距離が大きい方が効き目も大きい
1回より2回、吉方位へ行ってみる
回数で勝負


などなど



しかし運気が入り混じるという事は
予測不能な事が多いという事
悪い事だったりするし、逆に良い事もあり得るということ

思いがけず良い考え(アイディア)なんか浮かんじゃうこともあります
でも、実行は土用明けにした方がいいしょう

土用中、熟考してみてください
土用明けてみて
あぁ、なんか思いつきだったなぁ
やらなくて良かったなぁ
なんてことになるかも

逆に
やっぱりgoodな思いつきだった
となったら
土用明けてにスタートです




そして悪い事がなぜか起こってしまうのが土用
思いがけず体調が落ちてしまうのも土用
なんでこんな事が?と、感じてしまうのも土用

今は土用だから何にも出来ない
土用だから悪いことばかり続いちゃう!
とビクビクするよりも
あぁ、今は土用だったっけ
っていう風に
ゆったりした気分でいる方がいいかもしれません
必要以上に考えすぎないのがいいかもです


10月20日(日)の運気・凶方位  いち早くお知らせ

2013年10月20日 | 明日の運気

10月20日の運気



土用に入ります
やれる事は土用前にやっておきましたか?
土用明けでも大丈夫な事は
慌てずに
土用明けてからでOKです

今日は土用入り

一白水星    大吉


二黒土星    


三碧木星    大吉


四緑木星    中吉



五黄土星    
要注意日
家庭運ダウン
親戚の集まりのある方は、大人しくしていましょう
特に目上の人には!


六白金星    


七赤金星    


八白土星    要注意日
家族サービスをサボってばかりいると怒られそう
雨で出かけられなくても
気遣いを持って接するだけでもgood
言葉にするとよりいいでしょう


九紫火星    中吉





本命星早見表


一白水星昭和2・11・20・29・38・47・56・平成2・11・20


二黒土星昭和1・10・19・28・37・46・55・平成1・10・19


三碧木星昭和9・18・27・36・45・54・63・平成9・18・27


四緑木星昭和8・17・26・35・44・53・62・平成8・17・26


五黄土星昭和7・16・25・34・43・52・61・平成7・16・25


六白金星昭和6・15・24・33・42・51・60・平成6・15・24


七赤金星昭和5・14・23・32・41・50・59・平成5・14・23


八白土星昭和4・13・22・31・40・49・58・平成4・13・22


九紫火星昭和3・12・21・30・39・48・57・平成3・12・21


節分より前の生まれの人は前の年の本命星になります




10月20日の凶方位→五黄殺・暗剣殺・日破


五黄殺 → 北東


暗剣殺 → 南西


日 破 → 北東



凶方位をあまり気にしすぎると動けなくなってしまうので注意が必要です。仕事で仕方なくとか学校があるという場合はどうしようもないからです。


凶方位へ行ってしまったら、今度の週末は吉方位へ行って良い気を貯めに行けばいいというくらいに柔軟に対応した方が気がらくですよ!


日盤での方位の作用は生活圏内です。作用は時間と距離とに作用するのでせいぜい数時間で終了する事がほとんどです。ですから、悪い事があるかもしれないと言って避けてばかりいるのはちょっとやり過ぎかもしれません(学校に行かないとか、仕事を休むとか?)


凶方位の方へはその日営業をかけないとか、遊びに行くなら吉方位へ位の軽い気持ちで方位をとりいれてみてください。

m