ARUMAKANー気学・祐気取りで運気アップ!開運していこう!

しあわせになるためにー祐気取り・吉方旅行&お水取りー

2013年9月開運日9/12

2013年09月11日 | 開運日
今月最初の開運日は
9/12(木)となっています


9/12出かけるなら

一白 ⇒ 西

二黒 ⇒ 南・北東

三碧 ⇒ 南西

四緑 ⇒ 南西

五黄 ⇒ 南・西・北東・

六白 ⇒ 南・北東・南西

七赤 ⇒ 南・西・

八白 ⇒ 西・北東・

九紫 ⇒ 東


これらは近場のお出かけにご利用ください

ちょっと買い物とかランチまたはお茶などもいいですが、
お散歩もおすすめです🚶

五黄土星・八白土星
七赤金星
九紫火星
のかたは
遠出(車でおよそ50キロ以上離れる時は)の場合は
は除外しましょう

今月の小児殺は西です
泊りがけなどは避けてあげて吉です


次回の開運日は9/21(土)です

9月11日(水)の運気・凶方位  いち早くお知らせ

2013年09月10日 | 明日の運気

9月11日の運気

夜は少し過ごしやすいですね
ですが、こんな時が一番大事です
ガクッと調子をダウンさせてしまいがち
やはり旬のものを食して体力をキープしましょう

明日9/11は予備日


一白水星    


二黒土星    


三碧木星    中吉


四緑木星    大吉



五黄土星    


六白金星    要注意日
きょうの食事は少しだけ奮発してみてもgood
ものすごくではなく、少しだけですよ
自転車・車など車輪の付いている物の安全点検をしましょう


七赤金星    中吉


八白土星    


九紫火星    





本命星早見表


一白水星昭和2・11・20・29・38・47・56・平成2・11・20


二黒土星昭和1・10・19・28・37・46・55・平成1・10・19


三碧木星昭和9・18・27・36・45・54・63・平成9・18・27


四緑木星昭和8・17・26・35・44・53・62・平成8・17・26


五黄土星昭和7・16・25・34・43・52・61・平成7・16・25


六白金星昭和6・15・24・33・42・51・60・平成6・15・24


七赤金星昭和5・14・23・32・41・50・59・平成5・14・23


八白土星昭和4・13・22・31・40・49・58・平成4・13・22


九紫火星昭和3・12・21・30・39・48・57・平成3・12・21


節分より前の生まれの人は前の年の本命星になります




9月11日の凶方位→五黄殺・暗剣殺・日破


五黄殺 → なし


暗剣殺 → なし


日 破 → 北西



凶方位をあまり気にしすぎると動けなくなってしまうので注意が必要です。仕事で仕方なくとか学校があるという場合はどうしようもないからです。


凶方位へ行ってしまったら、今度の週末は吉方位へ行って良い気を貯めに行けばいいというくらいに柔軟に対応した方が気がらくですよ!


日盤での方位の作用は生活圏内です。作用は時間と距離とに作用するのでせいぜい数時間で終了する事がほとんどです。ですから、悪い事があるかもしれないと言って避けてばかりいるのはちょっとやり過ぎかもしれません(学校に行かないとか、仕事を休むとか?)


凶方位の方へはその日営業をかけないとか、遊びに行くなら吉方位へ位の軽い気持ちで方位をとりいれてみてください。


9月10日(火)の運気・凶方位  いち早くお知らせ

2013年09月09日 | 明日の運気

9月10日の運気

ここのところ少しだけ過ごしやすい気がします
忙しく過ごした8月のまんま
同じように過ごさないようにしましょう

9月はゆっくりノンビリ休息の月

9/11は予備日


一白水星    


二黒土星    


三碧木星    


四緑木星    中吉



五黄土星    
大吉


六白金星    


七赤金星    要注意日
あなたの気持ちが運転に現れそう
慌てると注意力が低下したり、乱暴になったりします
譲り合いを忘れずに
運転以外でも同様です


八白土星    要注意日
引くに引けずに言ってしまった一言
後悔しそうです
あまり考え込まずにゆったりとした気持ちで過ごしましょう


九紫火星    





本命星早見表


一白水星昭和2・11・20・29・38・47・56・平成2・11・20


二黒土星昭和1・10・19・28・37・46・55・平成1・10・19


三碧木星昭和9・18・27・36・45・54・63・平成9・18・27


四緑木星昭和8・17・26・35・44・53・62・平成8・17・26


五黄土星昭和7・16・25・34・43・52・61・平成7・16・25


六白金星昭和6・15・24・33・42・51・60・平成6・15・24


七赤金星昭和5・14・23・32・41・50・59・平成5・14・23


八白土星昭和4・13・22・31・40・49・58・平成4・13・22


九紫火星昭和3・12・21・30・39・48・57・平成3・12・21


節分より前の生まれの人は前の年の本命星になります




9月10日の凶方位→五黄殺・暗剣殺・日破


五黄殺 → 南東


暗剣殺 → 北西


日 破 → 西



凶方位をあまり気にしすぎると動けなくなってしまうので注意が必要です。仕事で仕方なくとか学校があるという場合はどうしようもないからです。


凶方位へ行ってしまったら、今度の週末は吉方位へ行って良い気を貯めに行けばいいというくらいに柔軟に対応した方が気がらくですよ!


日盤での方位の作用は生活圏内です。作用は時間と距離とに作用するのでせいぜい数時間で終了する事がほとんどです。ですから、悪い事があるかもしれないと言って避けてばかりいるのはちょっとやり過ぎかもしれません(学校に行かないとか、仕事を休むとか?)


凶方位の方へはその日営業をかけないとか、遊びに行くなら吉方位へ位の軽い気持ちで方位をとりいれてみてください。


2013年9月予備日9/11

2013年09月09日 | 予備日
今月の最初の予備日は
9/11(水)となっています

9/11出かけるなら

一白 ⇒ 西

二黒 ⇒ 南・西

三碧 ⇒ 南

四緑 ⇒ 南

五黄 ⇒ 南・南西・北東・西

六白 ⇒ 南西・北東・西

七赤 ⇒ 南西・北東

八白 ⇒ 南・西

九紫 ⇒ 南西・北東


これらは近場のお出かけにご利用ください

ちょっと買い物とかランチまたはお茶などいかかでしょう?
お散歩もおすすめです🚶


休みの時に都合よく開運日や予備日が重なると計画もいろいろと立てやすいのですが、そうそううまくいかないのが世の中です


開運日に吉方位へ出かけるつもりが
出かけられなかったー
と嘆くより、予備日に何処かへ出かける計画を立てる方が気持ち的にGoodです
そのための予備日です

今月の小児殺は西です

次回の予備日は9/20(金)

9月9日(月)の運気・凶方位  いち早くお知らせ

2013年09月08日 | 明日の運気

9月9日の運気

9月スタートしました
忙しく過ごした8月のまんま
同じように過ごさないようにしましょう

9月はゆっくりノンビリ休息の月


一白水星    


二黒土星    


三碧木星    


四緑木星    要注意日
気苦労が多くムシャクシャしそう
愚痴ばかり言ってしまいそう
特に家庭内での愚痴りは今日は禁物
嫌がられそうです



五黄土星    
中吉


六白金星    大吉


七赤金星    


八白土星    大吉


九紫火星    要注意日
お財布の中身はきれいですか?
いらないレシートなど無くして整理しましょう





本命星早見表


一白水星昭和2・11・20・29・38・47・56・平成2・11・20


二黒土星昭和1・10・19・28・37・46・55・平成1・10・19


三碧木星昭和9・18・27・36・45・54・63・平成9・18・27


四緑木星昭和8・17・26・35・44・53・62・平成8・17・26


五黄土星昭和7・16・25・34・43・52・61・平成7・16・25


六白金星昭和6・15・24・33・42・51・60・平成6・15・24


七赤金星昭和5・14・23・32・41・50・59・平成5・14・23


八白土星昭和4・13・22・31・40・49・58・平成4・13・22


九紫火星昭和3・12・21・30・39・48・57・平成3・12・21


節分より前の生まれの人は前の年の本命星になります




9月9日の凶方位→五黄殺・暗剣殺・日破


五黄殺 → 東


暗剣殺 → 西


日 破 → 南西



凶方位をあまり気にしすぎると動けなくなってしまうので注意が必要です。仕事で仕方なくとか学校があるという場合はどうしようもないからです。


凶方位へ行ってしまったら、今度の週末は吉方位へ行って良い気を貯めに行けばいいというくらいに柔軟に対応した方が気がらくですよ!


日盤での方位の作用は生活圏内です。作用は時間と距離とに作用するのでせいぜい数時間で終了する事がほとんどです。ですから、悪い事があるかもしれないと言って避けてばかりいるのはちょっとやり過ぎかもしれません(学校に行かないとか、仕事を休むとか?)


凶方位の方へはその日営業をかけないとか、遊びに行くなら吉方位へ位の軽い気持ちで方位をとりいれてみてください。


花火大会

2013年09月08日 | 旅行中
諏訪湖の花火大会


新宿からあずさに乗って2時間ちょっとで到着

今年の花火大会は突然の雨で中止になってしまったところも多かったみたい?
お盆に開催された諏訪湖の大会も
雨で流れてしまっていたので
気合い十分というところでしょうか

今回も予報でマークが付いていたので、
ちょっと心配してました

開催中は何とか持ってくれたみたい
終わってすぐに降り出しました

久しぶりに見た花火とってもきれいでした

9月8日(日)の運気・凶方位  いち早くお知らせ

2013年09月07日 | 明日の運気

9月8日の運気

9月スタートしました

9月はゆっくりノンビリ休息の月
arumakanはさっそく旅行中なり


一白水星    中吉


二黒土星    要注意日
強気な発言はなぜか拒否されそう
凝り固まらずに周りに合わせましょう
余計な一言も発してしまいそうなので、そこも注意


三碧木星    


四緑木星    



五黄土星    
要注意日
持病のある方は注意
突然の雨など体調運が低下中なので気をつけましょう
体を冷やさないように


六白金星    中吉


七赤金星    大吉


八白土星    


九紫火星    大吉





本命星早見表


一白水星昭和2・11・20・29・38・47・56・平成2・11・20


二黒土星昭和1・10・19・28・37・46・55・平成1・10・19


三碧木星昭和9・18・27・36・45・54・63・平成9・18・27


四緑木星昭和8・17・26・35・44・53・62・平成8・17・26


五黄土星昭和7・16・25・34・43・52・61・平成7・16・25


六白金星昭和6・15・24・33・42・51・60・平成6・15・24


七赤金星昭和5・14・23・32・41・50・59・平成5・14・23


八白土星昭和4・13・22・31・40・49・58・平成4・13・22


九紫火星昭和3・12・21・30・39・48・57・平成3・12・21


節分より前の生まれの人は前の年の本命星になります




9月8日の凶方位→五黄殺・暗剣殺・日破


五黄殺 → 南西


暗剣殺 → 北東


日 破 → 南西



凶方位をあまり気にしすぎると動けなくなってしまうので注意が必要です。仕事で仕方なくとか学校があるという場合はどうしようもないからです。


凶方位へ行ってしまったら、今度の週末は吉方位へ行って良い気を貯めに行けばいいというくらいに柔軟に対応した方が気がらくですよ!


日盤での方位の作用は生活圏内です。作用は時間と距離とに作用するのでせいぜい数時間で終了する事がほとんどです。ですから、悪い事があるかもしれないと言って避けてばかりいるのはちょっとやり過ぎかもしれません(学校に行かないとか、仕事を休むとか?)


凶方位の方へはその日営業をかけないとか、遊びに行くなら吉方位へ位の軽い気持ちで方位をとりいれてみてください。


9月7日(土)の運気・凶方位  いち早くお知らせ

2013年09月06日 | 明日の運気

9月7日の運気

9月スタートでーす

ゆっくりノンビリ休息の月


一白水星    大吉


二黒土星    中吉


三碧木星    


四緑木星    要注意日
暗剣殺と日破のダブルです
間違えた時や嘘がばれちゃった時は
早めに素直に謝っちゃった方がいい結果になりそうです
今日のお出かけはいつもよりちょっとだけ気合をいれてキレイにすると吉
紫がラッキーカラー



五黄土星    


六白金星    


七赤金星    中吉


八白土星    大吉


九紫火星    





本命星早見表


一白水星昭和2・11・20・29・38・47・56・平成2・11・20


二黒土星昭和1・10・19・28・37・46・55・平成1・10・19


三碧木星昭和9・18・27・36・45・54・63・平成9・18・27


四緑木星昭和8・17・26・35・44・53・62・平成8・17・26


五黄土星昭和7・16・25・34・43・52・61・平成7・16・25


六白金星昭和6・15・24・33・42・51・60・平成6・15・24


七赤金星昭和5・14・23・32・41・50・59・平成5・14・23


八白土星昭和4・13・22・31・40・49・58・平成4・13・22


九紫火星昭和3・12・21・30・39・48・57・平成3・12・21


節分より前の生まれの人は前の年の本命星になります




9月7日の凶方位→五黄殺・暗剣殺・日破


五黄殺 → 北


暗剣殺 → 南


日 破 → 南



凶方位をあまり気にしすぎると動けなくなってしまうので注意が必要です。仕事で仕方なくとか学校があるという場合はどうしようもないからです。


凶方位へ行ってしまったら、今度の週末は吉方位へ行って良い気を貯めに行けばいいというくらいに柔軟に対応した方が気がらくですよ!


日盤での方位の作用は生活圏内です。作用は時間と距離とに作用するのでせいぜい数時間で終了する事がほとんどです。ですから、悪い事があるかもしれないと言って避けてばかりいるのはちょっとやり過ぎかもしれません(学校に行かないとか、仕事を休むとか?)


凶方位の方へはその日営業をかけないとか、遊びに行くなら吉方位へ位の軽い気持ちで方位をとりいれてみてください。


2013年9月開運日

2013年09月06日 | 開運日
大忙しで張り切りの8月も終わり
今月9月はノンビリ、ゆったりの月です
しっかり休みつつも
開運日は押さえておきませんか?

今月9月の開運日は
9/12(木)
9/21(土)
9/30(月)
の3日です

今月は開運日と予備日が前後してやってきます
土日を絡めてお出かけするのには
もってこいですね?




日々過ごしている中で
気の流れもいつも一定
というわけではなく、強かったりそうでなかったったりします

開運日はその月の気が一番強くなっている日のことで、
その日に良い方位へと出かけて行き
良い気をget

買い物とかランチまたはお茶など
ちょっとした気軽なお出かけで利用してみると良いですね


開運日がいつも土日や祝日ならお出かけにはもってこいです
が、
世の中そんなに甘くないのです

折角の開運日でも仕事だったり、
休みであっても出かけられなかったり

そんな時には予備日というものがあります

運気の度合いは
開運日 > 予備日
という関係です
もし開運日に出かけることが出来なくても予備日があるので気を落とさずに!
予備日は開運日より運気が弱くなっていますが
運気アップのために、利用しない手はありません

開運日に出かけられなかったら、予備日に何処かへ出かける計画を立てましょう


9月6日(金)の運気・凶方位  いち早くお知らせ

2013年09月05日 | 明日の運気

9月6日の運気

8月最終日
今日一日頑張ればやっとお休みでーす


一白水星    


二黒土星    大吉


三碧木星    中吉


四緑木星    



五黄土星    


六白金星    要注意日
人の失敗の後処理に忙しくなりそう
頭の痛い問題となりそうですが、きちんと助けてあげましょう


七赤金星    


八白土星    中吉


九紫火星    要注意日
時間厳守・納期なども守りましょう
待ち合わせなど遅刻しないように
すっぽかしは問題外
交流を大切にして吉





本命星早見表


一白水星昭和2・11・20・29・38・47・56・平成2・11・20


二黒土星昭和1・10・19・28・37・46・55・平成1・10・19


三碧木星昭和9・18・27・36・45・54・63・平成9・18・27


四緑木星昭和8・17・26・35・44・53・62・平成8・17・26


五黄土星昭和7・16・25・34・43・52・61・平成7・16・25


六白金星昭和6・15・24・33・42・51・60・平成6・15・24


七赤金星昭和5・14・23・32・41・50・59・平成5・14・23


八白土星昭和4・13・22・31・40・49・58・平成4・13・22


九紫火星昭和3・12・21・30・39・48・57・平成3・12・21


節分より前の生まれの人は前の年の本命星になります




9月6日の凶方位→五黄殺・暗剣殺・日破


五黄殺 → 南


暗剣殺 → 北


日 破 → 南東



凶方位をあまり気にしすぎると動けなくなってしまうので注意が必要です。仕事で仕方なくとか学校があるという場合はどうしようもないからです。


凶方位へ行ってしまったら、今度の週末は吉方位へ行って良い気を貯めに行けばいいというくらいに柔軟に対応した方が気がらくですよ!


日盤での方位の作用は生活圏内です。作用は時間と距離とに作用するのでせいぜい数時間で終了する事がほとんどです。ですから、悪い事があるかもしれないと言って避けてばかりいるのはちょっとやり過ぎかもしれません(学校に行かないとか、仕事を休むとか?)


凶方位の方へはその日営業をかけないとか、遊びに行くなら吉方位へ位の軽い気持ちで方位をとりいれてみてください。


2013年9月の予備日

2013年09月05日 | 予備日
今月9月の予備日は
9/11(水)
9/20(金)
9/29(日)

の日です


予備日とはその字の通り
予備の日です
何の予備かというと?
開運日の予備の日です

開運日がいつも土日や祝日ならお出かけにはもってこいです
が、
世の中そんなに甘くないのです

折角の開運日でも仕事だったり、
休みであっても出かけられなかったり

そんな時の予備日なのです

運気の度合いは
開運日 > 予備日
ですが、普通の日より運気が強くなっています
運気アップのために、利用しない手はありません

開運日に出かけられなかったー
と嘆くより
予備日に何処かへ出かける計画を立てる方が気持ち的にGoodです

大雨です

2013年09月05日 | つぶやき
朝から大騒ぎです☔
姫の学校は
警報が出ていると
登校時間が遅くなったり
休校になります

朝のオクレンジャー(緊急連絡網?)で
3時間目~とか
午前中は休講で5時間目に変わり

次は10時の時点の発表によって
休校になるかならないかが決まります

朝から制服でスタンバイ中の姫
あと20分程で決まります


若の学校は普通に何事もなく
授業しています

地域・学校によって随分違うものですね

9月5日(木)の運気・凶方位  いち早くお知らせ

2013年09月04日 | 明日の運気

9月5日の運気

今日も栃木で竜巻が発生して大変でしたね
ここのところ色々な自然現象が起こっていますが、自分から危険なことにならないようにして下さいね

あと2日間はまだ8月ですので
まだまだ頑張りの月です
7日からは思いっきり休息月ですから、
それまで目一杯、張り切って


一白水星    要注意日
要注意日、二日目です
口頭でやり取りするのに、ちゃんと文章で書きまとめ、相手にも送っておきましょう
言った言わないのトラブルを避けるために


二黒土星    


三碧木星    大吉


四緑木星    中吉



五黄土星    


六白金星    


七赤金星    


八白土星    要注意日
地道な作業を進んでやるつもりでいましょう
仕事に集中して👍
いつの間にか終わっているはず


九紫火星    中吉





本命星早見表


一白水星昭和2・11・20・29・38・47・56・平成2・11・20


二黒土星昭和1・10・19・28・37・46・55・平成1・10・19


三碧木星昭和9・18・27・36・45・54・63・平成9・18・27


四緑木星昭和8・17・26・35・44・53・62・平成8・17・26


五黄土星昭和7・16・25・34・43・52・61・平成7・16・25


六白金星昭和6・15・24・33・42・51・60・平成6・15・24


七赤金星昭和5・14・23・32・41・50・59・平成5・14・23


八白土星昭和4・13・22・31・40・49・58・平成4・13・22


九紫火星昭和3・12・21・30・39・48・57・平成3・12・21


節分より前の生まれの人は前の年の本命星になります




9月5日の凶方位→五黄殺・暗剣殺・日破


五黄殺 → 北東


暗剣殺 → 南西


日 破 → 南東



凶方位をあまり気にしすぎると動けなくなってしまうので注意が必要です。仕事で仕方なくとか学校があるという場合はどうしようもないからです。


凶方位へ行ってしまったら、今度の週末は吉方位へ行って良い気を貯めに行けばいいというくらいに柔軟に対応した方が気がらくですよ!


日盤での方位の作用は生活圏内です。作用は時間と距離とに作用するのでせいぜい数時間で終了する事がほとんどです。ですから、悪い事があるかもしれないと言って避けてばかりいるのはちょっとやり過ぎかもしれません(学校に行かないとか、仕事を休むとか?)


凶方位の方へはその日営業をかけないとか、遊びに行くなら吉方位へ位の軽い気持ちで方位をとりいれてみてください。


9月4日(水)の運気・凶方位  いち早くお知らせ

2013年09月03日 | 明日の運気

9月4日の運気

昨日は竜巻が発生して大変でしたね
ここのところ色々な自然現象が起こっていますが、自分から危険なことにならないようにして下さいね

あと3日間はまだ8月ですので
まだまだ頑張りの月です
7日からは思いっきり休息月ですから、
それまで目一杯、張り切って

最近は暑さが戻っている上に
湿度が高くムシムシします
マイボトルと日傘や帽子のセットをお忘れなく


一白水星    要注意日
暗剣殺と日破のダブルパンチです
隣の人の音楽の音が漏れてイラオラしたり、その大事なイヤホンをなくしてしまったり
何だか上手くいかない日かも
悪口を言われたとしても気にしない


二黒土星    大吉


三碧木星    


四緑木星    大吉



五黄土星    
中吉


六白金星    


七赤金星    


八白土星    


九紫火星    





本命星早見表


一白水星昭和2・11・20・29・38・47・56・平成2・11・20


二黒土星昭和1・10・19・28・37・46・55・平成1・10・19


三碧木星昭和9・18・27・36・45・54・63・平成9・18・27


四緑木星昭和8・17・26・35・44・53・62・平成8・17・26


五黄土星昭和7・16・25・34・43・52・61・平成7・16・25


六白金星昭和6・15・24・33・42・51・60・平成6・15・24


七赤金星昭和5・14・23・32・41・50・59・平成5・14・23


八白土星昭和4・13・22・31・40・49・58・平成4・13・22


九紫火星昭和3・12・21・30・39・48・57・平成3・12・21


節分より前の生まれの人は前の年の本命星になります




9月4日の凶方位→五黄殺・暗剣殺・日破


五黄殺 → 西


暗剣殺 → 東


日 破 → 東



凶方位をあまり気にしすぎると動けなくなってしまうので注意が必要です。仕事で仕方なくとか学校があるという場合はどうしようもないからです。


凶方位へ行ってしまったら、今度の週末は吉方位へ行って良い気を貯めに行けばいいというくらいに柔軟に対応した方が気がらくですよ!


日盤での方位の作用は生活圏内です。作用は時間と距離とに作用するのでせいぜい数時間で終了する事がほとんどです。ですから、悪い事があるかもしれないと言って避けてばかりいるのはちょっとやり過ぎかもしれません(学校に行かないとか、仕事を休むとか?)


凶方位の方へはその日営業をかけないとか、遊びに行くなら吉方位へ位の軽い気持ちで方位をとりいれてみてください。