![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/69/1bcc64efc5460bc2dfa9ed0074f42ce1.jpg)
今日は快晴。朝から、マッターホルン、モンテローザ、ダンブランシュ、ドーム等ツェルマット周辺の4000m級の山々が360度の展望です。ゴルナーグラートで朝食を食べて、ツェルマットに登山鉄道で下山しました。お土産や山岳用品を購入し、マッターホルングレーッシャーパラダイス行きのロープウェイに乗り込みます。
ツェルマットから、Visp、Spiezで乗り換えてInterlaken OST駅に17時頃到着。駅に隣接したユースホステルにチェックイン。立地、サービス、設備が良く、施設全体が綺麗でおすすめです。
↓朝焼けのマッターホルン。朝起きたら快晴。下のガスも30分くらいで無くなりました。
↓朝食。標高3100mでの食事とは思えません。
↓おまけにスクランブルエッグやソーセージを付けてくれます。
↓ドーム(左)とタッシュホルン(右)です。
↓ダンブランシュ。
↓ツェルマット周辺の山脈の全貌が明らかになります。
↓おととい、氷河急行で一緒の席になったスイス人の夫婦に会いました。
↓またちょっと遊んでみます。
↓ゴルナーグラート鉄道でまたツェルマットに降りてきました。
↓午前中は様々なアウトドア用品店を回ります。大体日本と同じ品揃えですが、登攀具で日本に入ってきていないものを中心に購入します。
↓マッターホルングレッシャーパラダイス行きのロープウェイ乗り場。
↓11時頃でしたが、以外に利用客が多く朝の山手線くらいの混みようです。
↓マッターホルンがみえてきました。
↓富士山の山頂標高をさっくと越えます。
↓到着するとこんなトンネルをくぐった先に、レストランやスキー場への出口があります。
↓ここから各場所のスキー場や山岳を上っていました。ブライトホルンへも多くの人が登っていました。
↓トンネルの途中にある展望台へのエレベーターへ。
↓エレベーターから展望台までは1分くらい。
↓すばらしい展望が広がります。この時は約-10度くらい。風もちょっとあって寒かったですね。
↓展望台を満喫した後は、レストランで身体を暖めます。
↓ヌードルを頂きます。具が多くさっぱりしょうゆ味みたい。麺はぱさぱさで食感は蕎麦みたいです。
↓ツェルマットの街からもマッターホルンが見えました。
↓この時期のツェルマットはまだ人がまばらですね。
↓14時38分の列車でツェルマットからインターラーケンに移動です。
↓スピーツでインターラーケン行きに乗り換えてトゥーン湖畔を列車は走ります。
↓スピーツからトゥーン湖を左手に見て電車は走ります。
↓インターラーケン オスト駅に隣接したユースホステル。かなりでかいです。
↓普通のホテルのレセプションと同じようなカウンター。すばらしいです。
↓宿泊客以外も利用できるカフェやレストラン。
↓とてもきれいです。これはシャワールーム。鍵がかけれて個室です。
↓夕食もユースホステルについてます。中華丼みたいな感じ。箸もあって素晴しいですね。
明日はグリンデルワルトに移動します。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます