![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/95/1d2bc23b1ca23e0a40f893cd66bf3d81.jpg)
2日目は、4時起床、5時に朝食。で、さっそく朝練ならぬ朝から読図講習。5時40分から30分くらい実施しました。ぜいたくに尊仏山荘の2階の窓から丹沢主脈の地形を判読しました。6時20分に塔ノ岳を出発し、丹沢山をピストンし、昨日予習した地形判読を実施し、昨日の歩き方の復習等を実施しました。塔ノ岳から大倉尾根を下山し、13時15分に大倉に下山。温泉に行く予定でしたが、まあ、このまま帰っちゃおうということになり、現地解散しました。
■行程
4:00 起床
5:00 朝食
6:20 尊仏山荘出発
7:55 丹沢山到着(20分休憩)
9:30 塔ノ岳(30分休憩)
11:20 堀山の家(15分休憩)
13:15 大倉
13:38 渋沢駅行バス乗車
13:55 渋沢駅到着、解散
■写真
↓ご来光を見にたくさんの人が山頂付近にいました。
↓今朝の朝食は?
↓おでんでした。おでん以外の時はないのですけど。
↓尊仏山荘の2階。みんなで地形について、あーだこーだ。地形判読の陥りやすいワナを中心に講習です。
↓どうやらまとまったみたいです。
↓曇る前に1枚。3時間後には富士山に雲がかかってきました。
↓桜がまだ咲いていました。
↓HREさん先頭。慎重かつ皆さんの意見に助けられましたね。
↓SYJさん先頭。キッチリ先頭をこなします。
↓NGSさん先頭。わーっと行ってみんなで相談します。
↓ZAMさん先頭。淡々とこなします。もうちょっとメンバーと意見交換しましょう。
↓なんか秋の空みたいですね。
↓下山時のアイスクリーム。やめられませんね。
お疲れ様でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます