あるまこ~

ITコンサルタント&山岳ガイド協会公認 山岳ガイド&インターネットショップ ラブジアース店長&LOC代表の徒然日記。

【E遠征】#6 7/16 ツェルマット→ポルックス(中止)、リッフェルホルン(2,927m)登頂

2012年07月16日 23時27分25秒 | 【2012年ヨーロッパ遠征】

今日はマッターホルン前の試験的な登山でポルックス(4,092m)の予定でしたが、クラインマッターホルンまでのロープウェイが機械トラブルで動いていません。天気が良いだけにもったいないが、しょうがない。同じ試験でゴルナーグラード鉄道周辺のリッフェルホルンに登るという。試験、お金、時間、装備等を確認し、OKした。

ゴルナーグラード鉄道は昨日も来たので、またかという感じ。ローテンボーテン駅を降りて、リッフェルゼーで逆さマッターホルンを見て、南壁へトラバースする。ここから、ガイドとショートロープでつながれて行動する。常に、「歩幅を小さく」、「簡単なセクションはリズム良く進む」、「リラックス」ということを言っていました。おそらく、5.6~5.8くらいですが、初見で登山靴はなかなかハードな感じです。頂上まで登り、休憩。その後、マッターホルンを想定しフィックスロープの登下降の練習、下りの練習してローテンボーテン駅で解散しました。とりあえず、試験はOKだったようです。

さーて、半日OFFは、有名なゴルナーグラード駅で昼食です。3,100mには、レストラン、ホテル、お土産屋等ちょっとした街です。昼食後、ツェルマットまで登山鉄道で降りて、アルパインセンターで明日からのマッターホルンの予約を確認します。今のところ、明日・明後日でマッターホルンの予定です。

■写真

↓リッフェルホルンの岩場はいろんなルートがあるみたいです。我々が登ったのが、Egg 4a(5.6-5.7)です。高低差約200m。そこそこ支点も整備されて良い岩場でした。

↓ガイド。とりあえず、登山靴でガンガン登っていきます。ロープはつけていますが、ビレイしてません。

↓頂上で出会った人。

↓バックは登る予定だったブライトホルン。

↓マッターホルンの練習でフィックスロープの登下降の練習。

↓リッフェルゼーで逆さマッターホルン。ぜんぜん、湖面に映っていません。

↓ゴルナーグラードのホテル・レストラン。

↓マッターホルンをなでなでしてみます。

↓今度はつまみあげます。

↓いやー、何kcalあるんだこりゃ。でもコカコーラはZEROです。

↓Salewaのアウターシェル。素晴らしい出来でストレス無いですね。

↓黒い岩山がリッフェルホルン。

↓ツェルマットの川は轟音をあげて流れてました。天気がいいので、雪・氷河が溶け出しています。

お疲れ様でした。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿