![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/89/4f6a34b2f6801be3c135b381d3c9e366.jpg)
今日の予報は午前中15m/s、午後になるとさらに風が強くなるので、行けるところまで行くことにする。朝、1時45分起床、2時朝食、2時30分にモンテローザヒュッテを出発。いらない荷物は極力デポするが、たぶん10~12kgはあったか。陽が昇るまではまったくの暗黒。さらに、道しるべも途中からほとんどないので、トレースがあるところは安心ですが、2回ほど道をロストしました。先行に1パーティ、後ろにたぶん3パーティくらい。みんなガイド登山ですね。陽が昇ってきて全体がやっと見え360度の展望でした。ザッテルを過ぎ、稜線を進みますが、風が強いので4,600mで敗退を決定。ロープを出してフィックスを張ってもよかったが、他のパーティも接近していたので、邪魔になりそうなのでキャンセル。残念ですが、素晴らしい山行でした。モンテローザヒュッテに下山し昼食をとって、そのままゴルナーグラード鉄道のローテンボーテン駅まで下山しました。
■行程
1:45 起床
2:00 朝食
2:30 モンテローザヒュッテ(2795m)出発
7:45 ザッテル(4359m)
8:30 Winter Peak登頂(4600m)、風が強いので下山開始
12:20 モンテローザヒュッテ到着(昼食、着替え、物干し等)
13:40 モンテローザヒュッテ出発
16:50 ローテンボーテン駅
17:12 ツェルマットに向けて出発
18:40 夕食
20:40 就寝
■登山道の説明
(1)モンテローザヒュッテ(Monte Rosa Hutte、2795m)→オーベレプラッティエ(Ob Plattje、3109m)【登り1時間20分、下り1時間】
・トレースがいっぱいついているのでどこでも登れそうですが、大まかに2ルートあります。ヒュッテのすぐ後ろのスラブの岩場を登っていくルートと、ヒュッテに来た道をたどって踏み跡がわりとわかりやすいルートです。岩場を登るルートは、小さいケルンが50~100m間隔であるので忠実に辿りましょう。
・ルートを外れると、もろい岩場や行き止まり(行っていけないことも無いが、氷河が溶け出した氷が凍ってたり、ぬれていたりするのでスラブは要注意)になるので、ロストしたらわかる場所まで引き返しましょう。特に下山時は、わけのわからないところを降りていきそうなので、しっかりルートファインディングしましょう。
・通常は朝3時くらいに出発するので、初見の場合は50m以上を照らすヘッドランプは必携です(150~200ルーメンが良い)。
・上部に行くほど、残雪が出てきて、そのときの気温によって、歩きやすい場合ありそうでない場合があります。こういった残雪帯はストックがあると歩きやすいですね。
(2)オーベレプラッティエ→上部プラトー(約4,200m)【登り2時間30分、下り2時間】
・オーベレプラッティエは岩がごろごろした比較的平坦な場所で、ここにテントを張ってここからアタックする人もいるようです。私が行ったときも2張いまいた。
・チームで行く場合は、このあたりからアンザイレンしましょう。この間がクレパスが多いので、トレースを忠実に辿りましょう。ただし、気温が高くなり雪が解けだす8月には新しいクレパスも多くなるので、十分注意しましょう。
(3)上部プラトー→ザッテル(Sattel、4,359m)【登り30分、下り20分】
・ザッテルへの登りは、今までの行程とは違い急に斜度がきつくなります。稜線の左右も比較的急傾斜でどちらに滑落してもかなりの距離滑落します。
・基本的には稜線を進みますが、年によっては右斜面を登って左上するようなトレースもあるようです。
(4)ザッテル→デフュールスピッツェ(Dufourspitze、4,634m)【登り1時間、下り1時間】
・基本的にナイフリッジですが、年・時期によって雪の状態が異なり、(1)雪の場合はふつうはトレースがあるので慎重に進みます。(2)岩の場合はアイゼンの跡が顕著なので、基本的には北側にトレースが付いています。
・同時登攀での確保が非常に難しいので、雪の状態が悪かったり風が強い場合は、スカタットで進むのが良いでしょう。
・左右が数百m~1000m程度切れていて、落ちたら絶対に止まりません。
■動画
■写真
↓2時40分出発。真っ暗闇です。
↓だいぶ明るくなりました。ガスが上がってきてます。
↓ザッテルを上りきったあとの稜線はほんとにリッジです。大キレットに雪がついたみたいです。
↓幅10cmくらしかないセクションを注意して進みます。このころから徐々に風が出てきました。
↓だいたいこんな感じです。
↓下山中の氷河の上。テカテカして、滑落したらまったく止まらない斜面をいくつも越えてます。
↓モンテローザヒュッテに帰着。平和です。
↓あまりの腹ペコ度合いに。スイスの伝統的な料理でポテトに卵焼き。胡椒と塩で味付けします。
↓モンテローザヒュッテからの帰りはまた氷河の上を歩きますが、クレパスだらけです。
お疲れ様でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます