![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ef/8cc69f0b166e1c6ce69b198e273320c8.jpg)
今日で3日目。天気も良く目標としている山頂も踏破できました。みなさん、お疲れ様でした。
■行程
3:30 起床
5:00 オーレン小屋出発
5:30 ヒュッテ夏沢
6:20 蓑冠山(ミカブリヤマ)
6:35 根石岳
7:20 天狗岳
8:35 中山峠
9:10 中山
10:35 高見石小屋
11:35 丸山
12:40 麦草ヒュッテ
13:50 麦草ヒュッテ出発(タクシーにて観音平まで)
14:40 観音平到着
15:00 観音平出発
15:20 スパティオ小淵沢到着
16:15 スパティオ小淵沢出発
17:00 小淵沢IC
21:30 新宿到着
■登山道の説明
(1)オーレン小屋→夏沢峠
・岩がゴロゴロした樹林帯。
・トレースの部分は岩もあまり滑りませんが、良く踏まれていない岩は滑ります。ストックを併用すると疲れにくい。
・大した距離はありませんが、朝一の移動の時は早く感じるでしょう。
(2)夏沢峠→根石岳
・夏沢峠周辺は大きな岩がゴロゴロしており、雨が降った後は、道が水浸しになったり泥が多いので滑りやすい場所です。そういう場所は三点支持、ストックを使いなるべく滑る方向に荷重がかからないようにしましょう。
・根石岳直下はざれた場所ですが、滑落や落石の危険性は少ないでしょう。
(3)根石岳→天狗岳(東天狗)
・根石岳からは短いハイマツ帯を抜けて、コルに着きます。ここから秩父の山々の展望が良い。
・コルからは緩やかに左上しています。東天狗と西天狗がきれいに対をなしています。
・天狗岳直下は岩場になっていますが、三点支持で進むようなところは少ない。ハシゴや鎖が数か所あります。
(4)天狗岳→中山
(5)中山→高見石小屋
(6)高見石小屋→丸山
(7)丸山→麦草峠
■写真
↓オーレン小屋5:00出発。今日も朝は涼しくて歩きやすいです。
↓夏沢峠からの雲海。遠くの山々が山なみになってきれいです。
↓根石岳山頂にて。
↓DAY3PEAK6。根石岳(2,603m)山頂にて。
↓今度は天狗岳(東天狗)を目指します。
↓さっき来た道を振り返ります。
↓DAY3PEAK7。天狗岳(東天狗 2,640m)の山頂にて。我々の他にも大勢人がいました。雑誌の取材の方に写真をとって頂きました。ありがとうございました。
↓高見石にて。まだまだ元気です。
↓疲れが足に来ているので慎重に、慎重に・・・。
↓高見石にて。
↓高見石にて。今回のTRIPでは女性が元気でしたね~。
↓高見石にて。
↓さーて、今回のTRIPの最後の山頂。丸山へ元気出して行きましょう。
↓DAY3PEAK9、最後のピークです。丸山(2,330)山頂にて。だいぶお疲れのご様子。
↓下山道はそこそこ長かったですが、写真はすっ飛ばして麦草峠に到着です。国道を走るバイクの音が心強く聞こえました。
↓ゴールの麦草ヒュッテに到着。お疲れ様でした~~~。
↓食堂で昼食&ビール。タクシーが1時間程度かかるので、ゆっくりしました。
↓おいしかったです。
お疲れ様でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます