![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c3/ddeeda3011d494e0f57bb6453fb935c5.jpg)
前日から4月にしては珍しい強い寒気が入り、登山口の舟山十字路でも5cm程度の積雪。夜に雪が降るのがわかってたので、夜のうちに舟山十字路入りしました。朝5時起き、6時出発。ほぼ予定通りに、12時阿弥陀岳山頂、15時に舟山十字路に下山しました。前日に山頂でマイナス13度程度まで下がり、雪がしまってコンディションは最高でしたが、お昼頃から雪が降り続け、夕方まで降っていました。下山時も雪がしんしんと降っていたので、急いで下界へ移動しましたが晴れてました。
■行程
4月5日(土)
20:00 新宿集合
20:15 新宿出発
23:00 舟山十字路到着
23:15 就寝
4月6日(日)
6:05 舟山十字路出発
6:40 広河原の分岐
8:48 立場山頂上
9:15 アオナギ
9:52 無名峰(20分休憩)
10:25 P1取り付き
11:10 P3取り付き
12:10 阿弥陀岳山頂(15分休憩)
13:25 不動清水入口
14:04 御小屋山
15:15 舟山十字路
15:35 舟山十字路出発
16:20 小淵沢IC
18:50 新宿
■写真
↓2・3日前には、道に雪などなかったと思われる舟山十字路。
↓すっかり3月くらいの感じに戻ってしまいました。
↓立場山への登山道分岐。
↓滑りそうなので、稜線に上がる前にアイゼンつけます。
↓寒気が入ってめっちゃしまってます。コンディションは良いですね。
↓立場山頂上。
↓1時間くらいは青空が見えている時間がありました。
↓アオナギ手前で休憩がてらハーネスつけます。
↓アオナギ。しっかり雪がついており、ラッセルしたトレースもだいぶ消えてそうです。
↓P3がちらっと見える程度。
↓岩稜帯に入る前にまいっています。
↓YKUさん。無名峰でロープ、ヘルメット等装着。
↓YMNさん。
↓P1。トコトコ歩いてこえれます。
↓P3下部。けっこう傾斜がきついですね。
↓雪、ガスが立ち込めた雪壁登攀。P3最終ピッチ。
↓YKUさん。這いつくばうようにして登ってきます。
↓YMNさん。同じく。
↓山頂にて。4月になるというのに、こんなに埋まっています。
↓阿弥陀岳山頂にて。
↓美濃戸口との分岐。
お疲れ様でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます