![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a0/4b025cb34742b59d20b8cc2b04ba0a1d.jpg)
MPCC2017の2回目マルチピッチクライミングです。コース生3名と小川山 春のもどり雪行ってきました。前日は大雨でしたが、岩場取付き時には80%乾いており、登攀には問題ありませんでした。我々の後続に、5パーティーほど登っていたので、前夜発早朝出発が功を奏しています。
■行程
22:30 集合
23:40 道の駅 到着
24:00 就寝
5:00 起床
5:30 出発
6:20 廻り目平駐車場 到着、インストラクション開始
7:00 登山口 出発
7:15 春のもどり雪 取付き
7:25 登攀開始
11:00 終了点、下降開始
11:30 取付き、下山開始
11:50 登山口駐車場
12:20 現地出発
15:30 新宿到着、解散
■講習内容
1.インストラクション
(ア) 多重性(冗長性、リダンダント)と予備(バックアップ)の違い
(イ) 自己確保
・デイジーチェーン、パーソナルアンカー
・パワーポイント(マスターポイント)から取る、クライミング/下降するまで絶対解除しない
(ウ) 懸垂下降
・手順・方法、留意点、声かけ
・ロープの結び方、ラッペルステーション、落石、ロープの絡まり、末端の処理、降りる方向
(エ) マルチピッチの仕組み
・トップ登攀、自己確保、支点構築、フォロー確保構築、フォロー登攀、支点回収、自己確保のサイクル
(オ) フォローのクライミング
・荷物、ランナー回収、ナッツキー、ギアラック
2.登攀中
(ア)1ピッチ目
・デポするもの、アップの登り、支点、自己確保する場所、フォローを待つ場所とレスト、カムの仕組みとナッツキーでの回収
・システム 1、1:2
(イ)2ピッチ目
・リードのビレイ、カムの回収、ビレイ場所、マスターポイントの回収
・システム 1、1:2
(ウ)3ピッチ目
・フォローの2ルート
・システム 1、1:2
(エ)4ピッチ目
・クラック、カムの回収
・システム 1、1:2
(カ)懸垂下降
・同ルート下降(2回目は別ルート)、皮グローブ、自己確保、落石、登攀者との調整
■写真
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます