カンアオイ

野草の観察・ハイキング・旅行・散歩などメモ的な身辺雑記。

コナ・コーヒー

2007年12月15日 | 旅行
コナコーヒー
コナ・コーヒーは世界三大コーヒーの一つ。ほかは何?とガイドさんの質問。ブラジル、モカは違う。ブルーマウンテン、キリマンジェロが正解。ガイドさんはハワイ島では、マウナケア山(標高4,205m)で星の観察、キラウエア火山では活発な火山活動(溶岩流)など多様でダイナミックな自然が魅力だと言う。アンドロメダ星雲も肉眼で見えるという星のガイドが専門の方であった。「又いらっしゃい」とおっしゃる。


↓*** マウスオンアルバム5画像 ***


< < < < <
100パーセントピュアのコナコーヒー 瀟洒な作業小屋 焙煎機 これから記念植樹するコーヒー畑 2~3年でこんなに育った若木


午前中は海からの暖かい貿易風と降り注ぐ陽光、昼過ぎにはシャワーのような通り雨、そして午後には白い雲が適度な日影をつくり、夜には山からの冷たい風。穏やかな亜熱帯性気候と有機質に富んだ弱酸性の土壌、コナの自然が育む良質なコーヒーは世界中で定評があると。農園の生産マネジャーは、「このコーヒー栽培に理想的な地で、栽培から焙煎まで一貫して行っている農園は、コナでもほんの一握りしかありません。ハワイ島最大規模のマウカメドウズ農園を名実ともに世界一の品質を誇り、世界一美しい楽園にするのが夢」と語ります。
ファラライ山(恥ずかしがりやの山の意味)の中腹(標高500から800m)は、世界に名高いコナコーヒーベルト地帯。「コナコーヒー」とは、ここハワイ島コナ地区で栽培された100パーセントピュアな豆だけに与えられた称号。品質・味ともに別格上質で香り高いグルメコーヒーとして名を馳せるブランド「コナコーヒー」へと発展しています。

ハワイ・マウカメドウズ・CoffeeFarm

2007年12月15日 | 旅行
↑マウスオンクリック(Wheel/5画像)


ランチタイム・バーべキュウ
果樹園での摘み食いで既にお腹は空いていなかったが、”この木何の木、気になる木…”日立のコマーシャルでも名の知れた樹種”モンキーポッド”が巨大な傘を広げて涼しい日影をつくるバーベキュウーガーデンで味わうランチは又格別であった。ハンモックに揺られてみたり、ガゼボー(見晴台)のある高台からコナ・ブルーと言われる海を眺めたりして、何せ他のお客様が居ないので、気ままなプライベットツアーのようなゆとりの時間を過ごすことができた。


<
<
<

記念植樹

2007年12月15日 | 旅行
コーヒーの苗木・記念植樹
↓マウスオンアルバム5画像

<
マイ・コーヒーの記念植樹
マウカメドウズ・コーヒー農園は現在進行形の農園・自分の苗木を植える悦び
<「タイトル1」>
<「左・スターフルーツ、右・グワバ」><「コナコーヒーを試飲・赤く熟した実はコーヒーチェリーと呼ぶ」><「コーヒー苗木・記念植樹」><「溶岩砂の畑に根付くのを祈って・2~3年で人の背丈程に生長実を付ける」><「泉水池と十字架・空と海と池が一つになる空間」>
>

コヒー農園

2007年12月15日 | 旅行
コナ空港→マウカメドウズ農園

コナ空港
2007年11月25日成田発JAL直行便でハワイ島コナ空港到着(毎日1便・飛行時間約6H:30′)。国際空港とは思えない簡素な出入国管理棟である。入国手続きも悠長で1時間を越えるほど。内部のオーナメントだけがハワイらしい。
↓マウスオン&クリック3画像

<>
マウカメドウズ・ドトールコーヒー直営農園
コナの海と街を見下ろす丘に広がるトロピカルな花園と果実園を併設したコナ・コーヒー農園にて、ゆっくり・のんびり過ごす。睡眠不足の体に、爽やかな緑の風・小鳥の囀り・開けた南国の海の眺望は、心身を癒やにはピッタりな貴重な時間でもあった。

↓マウスオンアルバム16画像
<MaukaMeadows/DoutorCoffeeHawaii>
<>
<>
<>
<>
<>
<><>
<>
<>
<>
<>
<><><><><><>