ポチってね
去年買った物である
イチジクが大好きなんです
特にイチジクの甘露煮←ヨダレ
去年は在来種のイチジクの白と赤野どちらかを買うか迷ったけど
しかし隣には西洋イチジクが置いてありました
それで又、随分迷いました
本来なら甘露煮は日本のイチジクを買うのでしょうが・・
すぐに食べられると言う誘惑に負けて買ってしまったよ
去年枝を切った脇から芽が出てこの様な状態です
葉っぱは私の手より大きいが
今年も多分実はならないのでしょうね
でねぇ~
日本のイチジクって本当に日本の古来のものなの?
ルーツをインターネットで調べたよ
原産地に近いメソポタミアでは6千年以上前から栽培されていたことが知られている。
地中海世界でも古くから知られ、古代ローマでは最もありふれたフルーツのひとつであり、甘味源としても重要であった。
日本には江戸時代初期、ペルシャから中国を経て、長崎に伝来した
ついでに西洋イチジクも調べてみた
イチジクはアラビア南部が原産で、中東から地中海沿岸地方で自生した栽培果樹として世界で最古の歴史がある果物である。
聖書にアダムとイブが禁断の実を食べて、裸であるこを恥じて、イチジクの葉を腰に巻いたことは有名である。
日本には寛永年間(1630年代)にポルトガル人により、蓬莱柿の名で伝えられ、
これが今日の在来種であり、初めは薬用として、
神経痛や痔に効用があり、芸州(広島)がイチジクの名産地であった。
その後に、明治時代に西洋イチジクが入ってくる。
ふ~~~ん
良く分からん
本当の記事なのかしら・・・
私の買ったイチジクは
日本の在来種と違って陰気で湿り気のある所に植えられたものと違う
西洋イチジクも甘露煮には向いていないのでしょうか
調べて驚いた
西洋イチジクってシマシマ模様なんですね
この模様が消えたら食べられるらしい
ゼブラスィート(Zebra Sweet)は果実がストライプになるかわいらしい日本いちじく(収穫期には縞が消えます)。
手毬イチジクとも呼ばれます。
観賞用イチジクとして美しい品種です。
糖度27度と常識を打ち破るような濃厚な甘みがあり、風味ゆたかです。
果形は短卵型、果皮は黄緑色、果重40~50g、肉質は密です。収穫期は8月上旬~10月末です。
食べ頃は在来種の日本イチジクと同じ様である
タイプ:クワ科の耐寒性落葉樹。
植え時:11月~5月
適地:暖地・一般地向き(年間平均気温が11~15度のところ)
栽培難易度:やさしい
樹高:剪定して1.8m
用途:庭植え、鉢植え
日照:日向むき
日当たりと水はけのよい場所で育てます。
あまり剪定しないほうが実付きがよいのですが、伸びすぎた場合は12月~2月に混み合った枝を間引きます。
肥料は5月はじめと12月に、有機肥料などを根元に施します。発芽期の3~4月、
乾燥する7~8月には庭植えでも水遣りすると枝がよく伸び、実が甘くなります。
果実は1枝に8~10個が適当です。
実がたくさんつきすぎると栄養不足で成熟しないので、早めに摘果します。
カミキリムシがつきやすいので、見つけ次第捕殺します。
幼虫は幹に入りおがくずのような糞を外に出すので、枝を切り落とすか穴にスミチオン1000倍液を注入して退治します。
管理が難しそうだね
鉢植えでも良いのかなぁ~
私の庭は西向きで
裏は北で
虫も沢山いるし・・
やっぱり暫くは鉢植えで様子を見ます
本当は植える場所が無い
補足)青の文字はインターネットで調べた箇所です
去年買った物である
イチジクが大好きなんです
特にイチジクの甘露煮←ヨダレ
去年は在来種のイチジクの白と赤野どちらかを買うか迷ったけど
しかし隣には西洋イチジクが置いてありました
それで又、随分迷いました
本来なら甘露煮は日本のイチジクを買うのでしょうが・・
すぐに食べられると言う誘惑に負けて買ってしまったよ
去年枝を切った脇から芽が出てこの様な状態です
葉っぱは私の手より大きいが
今年も多分実はならないのでしょうね
でねぇ~
日本のイチジクって本当に日本の古来のものなの?
ルーツをインターネットで調べたよ
原産地に近いメソポタミアでは6千年以上前から栽培されていたことが知られている。
地中海世界でも古くから知られ、古代ローマでは最もありふれたフルーツのひとつであり、甘味源としても重要であった。
日本には江戸時代初期、ペルシャから中国を経て、長崎に伝来した
ついでに西洋イチジクも調べてみた
イチジクはアラビア南部が原産で、中東から地中海沿岸地方で自生した栽培果樹として世界で最古の歴史がある果物である。
聖書にアダムとイブが禁断の実を食べて、裸であるこを恥じて、イチジクの葉を腰に巻いたことは有名である。
日本には寛永年間(1630年代)にポルトガル人により、蓬莱柿の名で伝えられ、
これが今日の在来種であり、初めは薬用として、
神経痛や痔に効用があり、芸州(広島)がイチジクの名産地であった。
その後に、明治時代に西洋イチジクが入ってくる。
ふ~~~ん
良く分からん
本当の記事なのかしら・・・
私の買ったイチジクは
日本の在来種と違って陰気で湿り気のある所に植えられたものと違う
西洋イチジクも甘露煮には向いていないのでしょうか
調べて驚いた
西洋イチジクってシマシマ模様なんですね
この模様が消えたら食べられるらしい
ゼブラスィート(Zebra Sweet)は果実がストライプになるかわいらしい日本いちじく(収穫期には縞が消えます)。
手毬イチジクとも呼ばれます。
観賞用イチジクとして美しい品種です。
糖度27度と常識を打ち破るような濃厚な甘みがあり、風味ゆたかです。
果形は短卵型、果皮は黄緑色、果重40~50g、肉質は密です。収穫期は8月上旬~10月末です。
食べ頃は在来種の日本イチジクと同じ様である
タイプ:クワ科の耐寒性落葉樹。
植え時:11月~5月
適地:暖地・一般地向き(年間平均気温が11~15度のところ)
栽培難易度:やさしい
樹高:剪定して1.8m
用途:庭植え、鉢植え
日照:日向むき
日当たりと水はけのよい場所で育てます。
あまり剪定しないほうが実付きがよいのですが、伸びすぎた場合は12月~2月に混み合った枝を間引きます。
肥料は5月はじめと12月に、有機肥料などを根元に施します。発芽期の3~4月、
乾燥する7~8月には庭植えでも水遣りすると枝がよく伸び、実が甘くなります。
果実は1枝に8~10個が適当です。
実がたくさんつきすぎると栄養不足で成熟しないので、早めに摘果します。
カミキリムシがつきやすいので、見つけ次第捕殺します。
幼虫は幹に入りおがくずのような糞を外に出すので、枝を切り落とすか穴にスミチオン1000倍液を注入して退治します。
管理が難しそうだね
鉢植えでも良いのかなぁ~
私の庭は西向きで
裏は北で
虫も沢山いるし・・
やっぱり暫くは鉢植えで様子を見ます
本当は植える場所が無い
補足)青の文字はインターネットで調べた箇所です
朝ちゃんと 私は 趣味が似ている!?
でも うちの植えた無花果 枯らせてしまったのです@@;
どうしても 実を収穫したいのにね・・・--;
また 懲りずに植えようと思っていますよ^^
朝ちゃんもがんばって~♡
楽しみがあります。
食べられれば最高。
私が子供の頃、庭にいちぢくの木がありました。
毎年、実が成って食べてました。
当時は甘露煮なんて知らなくて、そのまま食べてましたよ。
手がいちぢくの白い液でベトベトになるのが嫌だったなぁ。
最近は、あまり見なくなりましたね。
そして、いちぢくは高級品になりました。
やっぱり、地植えしないと無理かもですね。
そのうち、たくさん実が成ると良いね♪
無花果、美味しいですよね、体にも良いそうです。
実がなるのが楽しみですね。
我が家の庭には無花果はありませんが、
金柑、みかん、スルガエレガント、キウイ、ざくろ、枇杷、ユスラウメと実のなる木が色々植えてあります。
花も楽しめるしその後も楽しめて、美味しくいただけて・・・お得な気分です。
西洋イチジクはしましまなのか~
スイカみたいなの?もっと色が薄いのか?
赤と何色化のストライプ?
見たことがないので、見てみたいなー
育ってくれるといいな♪
イチジク良いよね
やっぱり
実のあるのって
オマケの楽しみがあるみたいで嬉しいよね
なったら嬉しいけど
鉢植えは少し無理っぽいかな(^皿^ゞ テヘヘ
はーちゃんさんへ
私もそのまま食べてた子供時代です
あの頃は砂糖煮が主な料理法でしたよね
あの頃砂糖煮が何故か嫌いでね
今凄く後悔しているよ
あんなに美味しかったのが何故嫌いだったのか
嗜好の変化なんだろうねぇ~
今は高くて
食べたくても食べれないし
会社の人が毎年くれる経った1個の砂糖煮の味が忘れられず・・
そしたら甘露煮もあるのは知らなかったんだよ
インターネットで調べたら
これは食べた事無いから是非食べたいもんだと思ったのぉ~
なかちゃんさんへ
凄いね
実になるのがいっぱい植えてあるんだね
良いねぇ~
bebiままさんへ
私もまだみた事もないよ
ただ・・
インターネットで調べたらゼブラスィートは
ストライプと言う事で驚いたよ
緑と黄色のストライプみたいだよ
多分べビママさんの赤色は西洋イチジクの
マスイドーフィンの品種だと思います