goo blog サービス終了のお知らせ 

愛犬モコちゃんと共に

★小さな部屋のモコちゃん
2006年6月28日生まれ(♂)ブラウン
臆病な性格・内弁慶

玉すだれと方言

2008-09-01 21:11:59 | ガーデニング

今日は本当に暑かったよ
30度があったかぁ~?
今回は毎年出て来る玉すだれですぅ
皆様も良く見かける花だと思うよぉ~
道端によく咲いているよね
※画像の上にマウスを置いて下さい
<>

でも~何で?
玉すだれって言うの~
それはねぇ~
花が終わると玉になるんだよ
その中に種があるんだねぇ~
増えるよ~
でも好きな花なんだよ
所で話が変わるけど
方言って分からないと勘違いしたって言うモコ地方広報に載っていたよ
その話は、お盆で帰省したお孫さんの事
お母さんの料理でお手伝いをして火傷をしたんだって・・
そしたら
お婆ちゃんが・・「火傷したの?シネバよかったね」って言ったそうだよ
子供は吃驚してお母さんに
「お婆ちゃんが死ねばよかった」って言うんだよ!と訴えた
お婆ちゃんがオロオロしたそうです
その後方言の説明をして事無しを得て良かった
蒲原地方では
ネバは打ち消しを表し
バは上の言葉の内容が仮定である事を示している

例えば
フラネバ(降らなければ)
コネバ(来なければ)

と言うような感じですね
つまり「しなければこの様な怪我をしなくて良かった」って言う意味だったんだよ
皆様も色んな方言あるんだろうなぁ~


最新の画像もっと見る

21 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
綺麗なお花♪ (とうふ)
2008-09-01 20:59:08
方言とは言え知らないとビックリですね。
でも色んな言葉があっておもしろい(^_^)
返信する
とうふさんへ (モコ)
2008-09-01 21:13:51
とうふさんの方の方言ってあるのかな?
都会だからないかなぁ~
返信する
Unknown (カール)
2008-09-01 22:08:09
これは 知らないと
とんでもない勘違いになるね

おーでもちょっと使って見ようか
冗談通じる人に…
返信する
Unknown (ぱんだ先生)
2008-09-01 22:14:51
昔映画で「海と毒薬」を見ていて
患者が死んだら「ステル」といっていたのを思い出しました。
ドイツ語で『死んだ』という意味の『ステルベン』の略語だそうです。
びっくりした~戦争中は死者を捨てるのかと思いましたよ。
返信する
玉すだれ (ぺんぎん)
2008-09-01 22:43:50
この花は私が子供の時から
道端に咲いてて
好きな花です。
隣の家にも咲いていたのを今朝発見した
ところでした。
返信する
wwww (ひー)
2008-09-01 23:23:06
僕は、わかりましたが・・・
孫はショックだったろね~
いずれ方言の記事も増やして行こうと思ってました。
ネタはまだたくさんあるのですが、方言は漢字が使えないのがナックです。
方言のカテゴリーありますので、見て下さい。
返信する
方言にドキ。 (ちぇりー)
2008-09-02 00:27:15
日本には色々な方言がありますよね~

ちぇりーの田舎とだんな様の田舎は東北なので、たまに遊びに行っても言葉が通じない時があるんですよ。
返信する
皆様へ (モコ)
2008-09-02 01:19:34
★カールさんへ
多分方言が分からない人には冗談が通じないと思うよ
でも、話のタネには成るよね
★ぱんだ先生様へ
分からないと吃驚しますよね
ステルは、ちょっと驚くね
★ぺんぎんさんへ
でしょ・・今花盛りですよね
次から次へと出て可愛いです
★ひーさんへ
方言のカテゴリーあったのですかぁ~
後で閲覧させて貰いますぅ
★ちぇりーさんへ
本当に同じ新潟県でも・・
分からない地域いっぱいありますよぉ~
返信する
玉すだれ (にこむ)
2008-09-02 06:41:14
ウチの庭にもあります
名前 知りませんでした
「玉すだれ」って言うんですね
確か…近所のおばあちゃんにもらったのが 増えました

方言 説明を聞けばなるほど!と納得
おもしろいですよね~
返信する
あら・・・。 (じゃすみん)
2008-09-02 07:27:52
玉すだれって言うんだぁ。道端でよく見かけるよね。
クロッカスみたいな花の形だよね。違ったっけ?

シネバかぁ。一瞬ドキッとしちゃうことばだよね。

こっちでは 休憩する。ことを タバコする。っていうの。最初 タバコしていいよ!って 言われたときに 思わずタバコ吸わないです!って言った覚えが。

方言って ほんと 意味分からなくて 違う言葉になっちゃったら びっくりだよね。
返信する

コメントを投稿