ポチってね
興味の無い方スルーして結構で~す
前回の記事と説明が前後になりましたが
最初に紐を作りましょう
まず裁断した約80センチ~1メートルの晒しの1枚を
4等分に切ります
4枚の紐は2人分の裾よけの分です
1、紐の布を輪にして横に折ります
2、縫い代0、7センチ~1センチで縫います
紐の幅は好みで決めても良いでしょう
私は0、7センチにしました
理由・・少しでも紐が広いとひっくり返し易いから
いよいよ
私の嫌いなひっくり返しです
長くて細いので苦労しますよね
だから私は
さしっぽの方に糸と何でも良いから太い紐(ピンク)をつけました
ピンクの方にゴム通しをつけて
紐の中に通しましょう
注意)無理に引っ張ると糸が切れますのでじょじょにひっくり返します
ひっくり終わったら
シワクシャになるので
アイロンでも手でも良いのでのばし縫います
紐の先は
それから
前記事で紹介した1と2を繋げたbまでの縫製工程の後に紐をつけます
女性は紐の輪を下に
男性は輪を上にします
2の腰捲きの部分の山と紐を合わせます
私は2の裏の縫い部分と紐をぶっ通して縫いました
裏に目が出ますが丈夫です
が・・
裏にも目が出ないやり方もあります
簡単に言うと
まだCを縫っていない状態なので
2を中表にして紐を中に入れてから2の脇の縫い代を縫うやり方です
私は最初このやり方にしようと思いましたが
丈夫も一つの理由ですが
慌て者の私は良く裏表に間違って洋服を着て出かけたりする時があり
恥ずかしい事が間々ありました
裾よけは見えませんが
縫い目が見える方が裏と言う事が一目で分かるので裏表着る事もないでしょう(^皿^ゞ テヘヘ
表の方には紐の縫い目が出ません
それから
cをやっと縫います
そして
2の山と脇の部分の端っこを縫います
最後に着用して
裾の長さを確認して縫うと間違いないでしょう
説明するのにすご~~く長くかかりました
結構細かく説明したつもりですが
縫った事がない人にはまだ説明不足でしょうが
一応これで終了です
興味の無い方スルーして結構で~す
前回の記事と説明が前後になりましたが
最初に紐を作りましょう
まず裁断した約80センチ~1メートルの晒しの1枚を
4等分に切ります
4枚の紐は2人分の裾よけの分です
1、紐の布を輪にして横に折ります
2、縫い代0、7センチ~1センチで縫います
紐の幅は好みで決めても良いでしょう
私は0、7センチにしました
理由・・少しでも紐が広いとひっくり返し易いから
いよいよ
私の嫌いなひっくり返しです
長くて細いので苦労しますよね
だから私は
さしっぽの方に糸と何でも良いから太い紐(ピンク)をつけました
ピンクの方にゴム通しをつけて
紐の中に通しましょう
注意)無理に引っ張ると糸が切れますのでじょじょにひっくり返します
ひっくり終わったら
シワクシャになるので
アイロンでも手でも良いのでのばし縫います
紐の先は
それから
前記事で紹介した1と2を繋げたbまでの縫製工程の後に紐をつけます
女性は紐の輪を下に
男性は輪を上にします
2の腰捲きの部分の山と紐を合わせます
私は2の裏の縫い部分と紐をぶっ通して縫いました
裏に目が出ますが丈夫です
が・・
裏にも目が出ないやり方もあります
簡単に言うと
まだCを縫っていない状態なので
2を中表にして紐を中に入れてから2の脇の縫い代を縫うやり方です
私は最初このやり方にしようと思いましたが
丈夫も一つの理由ですが
慌て者の私は良く裏表に間違って洋服を着て出かけたりする時があり
恥ずかしい事が間々ありました
裾よけは見えませんが
縫い目が見える方が裏と言う事が一目で分かるので裏表着る事もないでしょう(^皿^ゞ テヘヘ
表の方には紐の縫い目が出ません
それから
cをやっと縫います
そして
2の山と脇の部分の端っこを縫います
最後に着用して
裾の長さを確認して縫うと間違いないでしょう
説明するのにすご~~く長くかかりました
結構細かく説明したつもりですが
縫った事がない人にはまだ説明不足でしょうが
一応これで終了です
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます