朝7時10分出発です。
何となく心配な霧雨ですが市内通過時になんと大きな虹やはり雨模様だろうか?
晴れ女だと豪語している二人ですから大丈夫といいながら
やまがたやでクリーム入りパンを買いバスでほおばる
またまた虹がやまに出ている
そろそろ竹田城跡駐車場着バスがおおいです
さあこれから1万歩あるきますと。現地のガイドさんとともに
降り出した雨なのでレインコートと傘で歩く
途中車が上がってくる乗り合いバスとタクシー、一般車 一方通行らしい
どんどん歩く。先に上がった人たちは下ってこられる。
降ったりやんだりのお天気に歩くのも支障ない良かった。
登り口は混雑足場が泥道化している
そのむかしの時代もぬかるみをいちもくさんに上った武士こんな坂を
と話しながら
途中そんなことで大勢の人との行き交いで、立ち止まること数十回
それでも石垣がみえてきます。
だんだん麓の民家や遠くの山々が見えてきた
すごい展望
右方山の先が姫路その左方向が生野銀山、城之崎に流れる円山川
ガイドさんの話に耳を傾けている時になんとお日様が出てきました
やはり晴れ女の力かな?
ここでお弁当食べる予定が雨で断念
しばし説明を聞き来年のNHKドラマの撮影場所の番宣あり
さすがテレビの力ありを感じました。
足下を見るとどろどろ、しかしトレッキングシューズのおかげで石ころの上も
楽々歩けてよかった、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/de/0166c9d005c25e6e1bc58420b7631cc3.jpg)
帰り皆さん早かったですねと言われ昼のお弁当を戴きました。
お店では地元産の梨を購入最後の4個友人にもお買い上げ
ガイドさん達に見送られ「西天目瑞厳寺高源寺」〔花の寺)へと向かう。
街路樹が紅葉しているお寺だ
楽しみ!さすが体感的に冷える。
が、今上ってきた竹田城跡の3分の1ほども高いとこにある。
わ!のぼれるの?急な階段
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/88/bf22612a46b544223cc825d693795494.jpg)
ほとんど落ちてしまったモミジさんを見ながらフウフウいいながら
地元の物がそこかしこにあり楽しみ
鷹の爪、つるし柿、こんにゃくゴボウ、お買い上げ
ここでも晴れて散策ができた
いろんな景色真新しいお家の屋根屋ねを眺めながら京都に向かいました。
若くなんと192㎝も有る添乗員さんと
47名のかたがたとのツアーも無事終了。
大津に帰られる人 市内に 伏見に帰る人とさまざまでした。