見出し画像

熊本から気ままに山と自転車のブログ

杉堂の清正公さん(日眞寺)目指すも届かず

杉堂の清正公さん(日眞寺)目指すも届かず
2024/12/24
(火)晴

最高気温12°早朝1°風は冷たいが陽射しが暖かいになったので、早めに昼食とし、午後12時半から17時帰宅予定でポタリングに出る。市立図書館に本の借り換えを兼ねて、目的地を「杉堂の清正公さん」と称される日眞寺とする。

市立図書館を後にして、出水の住宅街を抜けて江津塘から秋津川右岸沿いの道を走り、益城町を目指す。が、県道28に出てしまう。県道28は現在拡幅工事中で難儀する。高速道路を潜った所で左岸側に渡るべきだった。

県道28をマミコウロードとの交差点(写真1参照)まで来て、時間を確認すると15時。目的地までは残り2.5km、日没を想定して前照灯の乾電池はチェックして来たが、往路の時間を考えるとここが限度と考えて帰途に就く。

 

少し引き返して、「寺中」の標柱(写真2・3参照)を見る。直ぐ傍に彼岸花の風景写真の看板がある。彼岸花の季節になると、テレビのローカルニュースで流れる風景の地のようである。

 

寺中を後にして、国道443との交差点手前を左側に下ると「木山城跡」(写真4参照)の碑がある。城の本古墳がある所でもある。

 

帰路は、水前寺江津湖公園の中を通る。下江津湖には、冬鳥(写真5参照)がたくさん浮かんでいる。遠景に金峰山が見える。帰途を急ぐ。

 

17時過ぎに帰宅する。今日も無事だったことを天に感謝する。
熊本(自宅)23km→益城町寺中23km→熊本(自宅)
総所要時間5時間(実4.5時間) 総計46km 走行累計60,900km


自転車で探訪した史跡・文化財等の記録です。一部山行の記録もあります。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「加藤清正遺跡等」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事