ダイビングと生き物の写真ブログⅡ~魚・鳥・花・蝶・トンボなどなど

ダイビングの海の写真、動物・鳥・魚・昆虫などの生き物、自然風景の写真、これらを中心に気ままにブログを書きます。

ごあいさつ/使用機材/撮影地

ブログの容量がいっぱいになったのでブログを移転します。
移転先はダイビングと生き物の写真ブログ3
よろしくお願い致します。

※このサイトの全ての写真・文章の著作権は個人に帰属しています。
当ブログの写真・文章を二次利用する場合はメールにてご連絡をよろしくお願い致します。

カワガラスの水遊び

2013-10-05 21:00:00 | 野鳥-台湾

台湾でカワビタキ待ちをしているときに愛想よく現れてくれたのでついたくさん撮ってしまいました。

























カワガラス
何度も何度も頭を水につけて餌を探していました。
頭を上げるときに水しぶきが飛ぶのでそれを狙って撮りました。
連続写真もあるので枚数は多いですがカワガラスの行動がわかって面白いと思います。
まぶたを閉じれば目元が白くなるのもカワガラスならではですね。






このカワガラスのRAW現像にはちょっと苦労しました。

水辺の場合はホワイトバランスを一律で5300Kにとはいかないのと、
顔の向きによって影ができるので明るさやコントラストを細かく調節する必要があったからです。

まず、ホワイトバランスを5350K~5450Kの間で背景が青くならないように決めます。
今回は背景が単調なのでほんの少し暖色に傾けました。

次はコントラストですが順光のときは+2でOKなのですが、
このカワガラスの場合は薄曇りの半逆光で顔に影ができる場合が多いので、
コントラストは±0(-1)から+2(+2)の間で1枚ずつ細かく調節し直しました。

部屋の明るさとPCモニターの明るさや角度、そのときの気分や瞳孔の開き具合?で仕上がりや好みが変わるので、
何度もRAW現像し直して何とかここまで漕ぎ着きました^^;

こだわりとしては野鳥はくっきりと色濃く美しくで背景は明るくならないようにできるだけ暗くが基本です。
どんな珍鳥?でも綺麗じゃなければ撮りたいとは思いませんし綺麗な野鳥なら普通種でも何度も撮ります。
鳥の数は数えていないので曇天空抜けや逆光・人工物止まりを無理して撮って数を稼ごうという考えはありません。
あと、何でも機械任せのオートにしていると感性も写真の腕もボケてしまうのでできるだけ各種設定はマニュアルで撮るようにしています。。。








フォトチャンネルです・
ミカドキジ・サンケイ・チャバラオオルリなど~台湾遠征2013.9


ヤイロチョウ・コウライウグイス・ゴシキドリなど~台湾賞鳥2013.7






いつもご覧いただきありがとうございます。