ダイビングと生き物の写真ブログⅡ~魚・鳥・花・蝶・トンボなどなど

ダイビングの海の写真、動物・鳥・魚・昆虫などの生き物、自然風景の写真、これらを中心に気ままにブログを書きます。

ごあいさつ/使用機材/撮影地

ブログの容量がいっぱいになったのでブログを移転します。
移転先はダイビングと生き物の写真ブログ3
よろしくお願い致します。

※このサイトの全ての写真・文章の著作権は個人に帰属しています。
当ブログの写真・文章を二次利用する場合はメールにてご連絡をよろしくお願い致します。

ミミズを食べるミゾゴイをマクロで撮る

2013-10-28 21:00:00 | 野鳥-本州/四国

梅田の空中庭園横のミゾゴイです。
マクロレンズで撮って来ました。








ミゾゴイ
せっかくミゾゴイが近くで見れるのですから写真を撮るだけでなくじっくりと行動を観察してみました。
見えないところにいるミミズを一発で引っ張り出していたので、
多分、ミミズが動いたときの振動か音を感知して場所を特定している感じです。
その証拠に落としたミミズが動かなければ目の前にあっても気づかない感じでした。
生き物の行動をじっくりと観察するといろいろわかって面白いものです。



自分は珍鳥だから撮りに行くという鳥撮り人的な思考はなく、
また、人とは違う写真を撮りたいという似非写真家的な思考もなく、
ただ、生き物を近くでじっくりと見て撮りたいだけの人なので、
このミゾゴイ観察はかなり楽しかったです。

もともとの入口が鳥でもカメラでもなく「綺麗な生き物をじっくり見たい」なので、
カメラは手段でしかなく鳥は身近な生き物の1つということです。




この土日は仕事でどこにも出かけられませんでした。
来週の3連休は久しぶりに柏島でダイビングの予定です。













フォトチャンネルです。
ベニヒワ・ツツドリ・ミゾゴイなど~2013秋


ウソ・ホシガラスなど~2013.7~8月


白雀・アカショウビン・ブッポウソウなど~夏の野鳥2013.6


ライチョウ・シマセンニュウなど~春の野鳥2013.6


フクロウ雛・ライチョウなど~春の野鳥2013.5


シマノジコなど~舳倉島の野鳥2013.5


小川のコマドリ・ムナグロなど~春の野鳥2013.4


コマドリ・菜の花黒ノビなど~春の野鳥2013.4








いつもご覧いただきありがとうございます。