コジュケイが沢に下りてくる理由がわかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c7/a29161ac5a76f5db975f6e5cdf45095a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e3/4629f41fa95e9d8f3577fd86855f5aba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/49/1f82138fc8d57e5226630356bed30351.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d9/08039d5191880e53c5a8b57034d80b45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f5/c6c85c3f1c4750bf7135a16e4e6fcf99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b2/1dba1fd198b45c112693e17a993af3bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b1/2bffa349908ff18b780182016cad3758.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/26/8ec61b7093e77c3bb6838dd9fc7afbdb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/96/ae5ae7416dad8bd988d0779016bacdff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/de/97b569d46d671dbd240ccdf010537ab9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/55/d8ef20e17bb92f0dc4656c11f581f6ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/68/dd4621b2458686d34af2848aa8a81679.jpg)
コジュケイ
最初はコジュケイは沢に葉を食べに来ていると思っていましたが、
よく観察するとカゲロウを食べに来ていることがわかりました。
葉や岩についているカゲロウは栄養があるので若鳥にはいい餌なんだと思います。
だから、少々の危険を冒しても丸見えのところに現れるんでしょうね。
残念ながらカゲロウを咥えているいい写真はありませんでしたが^^;
そういえば春のコマドリも小川にカゲロウを食べにやってきていましたね。
一見まあまあの写真かも知れませんがやはり満足できる写真ではありません。。。
SSが上がらないと躍動感が出ないのでどうしても平面的な写真になります。
BORG77EDⅡではこの写真が限界なのかも知れません。。。
次回、行くことができれば明るいBORG71FLを使ってみようかと思います。
フォトチャンネルです。
ウソ・ホシガラスなど~2013.7~8月
白雀・アカショウビン・ブッポウソウなど~夏の野鳥2013.6
ライチョウ・シマセンニュウなど~春の野鳥2013.6
フクロウ雛・ライチョウなど~春の野鳥2013.5
シマノジコなど~舳倉島の野鳥2013.5
小川のコマドリ・ムナグロなど~春の野鳥2013.4
コマドリ・菜の花黒ノビなど~春の野鳥2013.4
いつもご覧いただきありがとうございます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます