こんにちは(^^) 猫舌な夫を持つazurです。
ちなみに、私も猫舌です。
食べ物・飲み物に限らず、何事も、アッチッチやキンキンより程好くぬる〜いのが好きです。
食事をテーブルに並べるとき、ウチはお盆に乗せて運んだりしません。
夫が「さあご飯にしよかぁ」と言うか
私が「食べるで」と言うか
その声を合図にふたりとも立ち上がります。
台所で、私が
常温のおかず→冷たいおかず→熱いおかず→汁物→ご飯 (注・5品並ぶわけではない)
の順に椀に盛ります。
台所とダイニングの仕切りになってるカウンターに順に置き、夫がダイニングから順に受け取って、テーブルに並べます。
お箸を出すのも調味料(お醤油やマヨネーズなど)を出すのも夫の役目。
出されてないと、「箸!」「ワサビ要るやろ!」私の怒号が飛びます。
余談ですが
ウチで
「おい」
「はい」
という会話がなされる場合、
それはたいてい妻(私)が夫を呼ぶときです。
一昨日の夕食時
おかずをよそって、お味噌汁(永○園のあさげだったけど)入れて、ご飯を盛ろうとしたとき
夫から
「あっ僕のん、ウワカワうっすく入れて」
と要望が来ました。
「?」
「(ご飯を)あんまり底から入れんといて」
「??」
「アンタ炊くご飯、いつも熱いんよ」
はい⤴? (?_?) ←右京さん風に
またモッケなこと言い出したよコイツ。
そりゃ熱いでしょうよ。
アンタが「炊きたてのご飯でないとイヤ」って言うから、食べる寸前に炊きあがるように予約してるんだから。
ほんの5分ほど前までフツフツしてたわけだから、
そりゃあ熱いと思いますよ。
夫の分は、いつもお釜の中央からよそいます。
そこがいちばんおいしいと聞いたことがあるので。ホントかウソかは知らんけど。
それと、仏様へのお供えと家長のご飯はお窯の中央をよそうものだと躾けられました。
理由はよくわかりません。
ウチで家長というと、夫です。
家長じゃないヤツがひとりしかいませんが。
そのひとりは家長よりエラそうですが。
またも余談ですけど
親や弟妹・友人などから、私はよく
「何だかんだ言っても、azurって、夫さんの話しかせえへんよね(しないよね)」
と言われます。
ブログご訪問の方々も多分そう思ってらっしゃるお方が多いんではないかと思う。
つまり
「何だかんだ言っても」の部分を補足すると、
夫さんのことをこっぴどくコキオロシてばっかりだし、いつもヒドい暴言浴びせてるみたいだし、暴力(?)も日常的にあるみたいだけど、
結局、夫さんの話ばかりしてるよね。
それって仲良いってことだよね? (・∀・)
的な。
けど、私的にはそーゆーつもりはあんまりありません。全然ないとは言いませんが、ほとんどないと思います。
普段接している人類が夫以外にいないからです。
子供がいれば子供の話になるだろうし、舅姑がいればその話も出るだろうし、社交的で友人とどんどん会ってればその話も出ると思う。
けど、
家には私以外夫しかいませんし、外出自粛前からヒキコモリな生活ですし、実質夫以外の人類と会話することがほとんどないのです。宅配のお兄さんくらいです。
夫のことは(私なんぞと同居生活可能だという時点で)尊敬していますが
子供がいれば、人類じゃなくてもペットを飼ってれば、きっと夫なんてほとんど出てこないブログになると思うなぁ。
夫のご飯への要望は今までにもけっこうあって、
「てんこ盛りにせず、茶碗の7分目から8分目まで」
「力を入れずにふわーっとよそう」
などと言われてるから、底のご飯はほとんど入っていないと思う。
「……冷ご飯の方が嬉しいってこと?」
「それはイヤ」
「……もっと前に炊いといて、保温しとけってこと?」
「イヤ炊きたての方がええ」
「……ちょっと前によそって、冷ましとけってこと?」
「うーんそこまでせんでもええ」
どないせーっちゅーねん。 (--〆)
あれこれ考えた結果、
おかずをよそう前、つまりいちばん初めにご飯をよそうことにしました。
昨日の夕食から実行しています。
けどさ。
そもそもさ。
「アンタが炊くご飯」って言うけど、
炊いてるのは炊飯器であって私じゃねぇよ。 (・∀・)
誰がスイッチ入れても、温度は変わらんだろう。
あんまりおかしなことで悩ませないでほしいと思う今日この頃です。
今回の作品
ご注文品のコサージュです。
葡萄のコサージュ(右向き)・豊潤の紫です。
ジューシーな印象の紫色を中心に5色を使って実を編みました。
クルクル巻いたツルが可愛い。
このコサージュは、表側から土台が見えないタイプ。
右向き(葉っぱが右側)と左向きがあります。
大きめの葉っぱを土台にしたのもあります。
葡萄は実がたくさん並ぶので
1色にすると、ベターッとした感じになってしまいそうで、色を混ぜたかった。
初めは3色にしようと思ってたんですが
糸選びのとき、「これとこれと、あっでもコレもいいなコレも入れたいな」どれも省き難くて、5色になってしまいました。
シンプルな色遣いも好きですが
どっちかというと、もともといろんな色がごちゃごちゃしてる方が好き。
でも色合わせは難しいので、同系色グラデっぽいのがいちばん好きで、楽です。
おまけはミニコサージュをお作りしました。
コレ↑のことを思うと、5色にしておいて良かったな。
では今回はこの辺で。
今日も、ごくごく些細な話を大きく膨らませてネタにするazurでした。
またお会いできますように。