こんばんは(^^) 猪肉リベンジほぼ成功したazurです。
前回記事の翌日、夕食に角煮をいただきました。強制です。食べないなら塩でも舐めておいてくださいというレベルです。
余談ですが
「今日のご飯、何がいい?」
「何でもいいよー」
という会話。
どこのご家庭でもアルアルかもしれませんが、ウチも例に漏れず、よくあります。
ウチが他所さまと違うのは、そういう場合の妻の返事です。
「夕飯、何しよ? 何がええ?」
「何でもええよ」
「ほな塩でも舐めとけや (ー_ー)」
私は必ずそう答えることにしています。何でもいいんならそれでいいはずでしょう。 ←どこから目線?
迷ってるから訊いてるのに、ちょっとだけでいいから一緒に考えてくれてもいいと思う。
ただし、夫も学習します。
「夕飯、何がええ?」
「何が作れるんよ?」
質問返しが多くなりました。
「えーっと、○○と✕✕」という風に選択肢があるときはいいのですが
私の場合、「えーっと、○○ならできる。(あとできるのは、ボンカレー的な手抜きなモノ)」選択肢がないことが多い。
当たり前ですが、こう言われます。
「ほな訊くなよ (ー_ー)」
ハイソウデスネ〜 アワヨクバ手抜キデキルカナト思ッタダケデスヨ〜〜
でも、つい訊いちゃうんですよねー。
今日も訊いてしまいました。
さて、話は猪肉の角煮に戻って
濃いめの味付けにしてみたら、なかなか美味しかったです。
最初からこうすりゃヨカッタんだよ、、、
味はOKだったのですが、ちょっと残念なことも。
今朝早く(午前4時くらい)、夫はのそのそ起き出してきました。
「胸ヤケる、、、 ( ・ั﹏・ั )」
胃薬飲んだら1時間くらいで治ったみたいだけど。
私は何ともなかったので、胃袋の強度差かなと思います。
✻ ー ✻ ー ✻ ー ✻
本日、高校野球選抜大会の出場校が決定しました。
ネットニュースの速報が入って、ソッコー見ました。
ある。 (ㆁωㆁ*)
載ってる。母校の名が。
ああもうどうしてくれよう嬉しい。
(初出場)の文字が眩しいぞ。
これが(○○年ぶり2回目)になってくれる日が来てくれることは、まあまずないでしょうが。 ←○年ぶりになることはないと思う。○○○年ぶり あるいは○○○○年ぶりかもしれん。人類消滅していないといいですね。
少なくとも生きてる間は無理だな。と思う。
思うけど、
ナニかとんでもなく間違えて、
この夏とか出ちゃったりなんかしちゃったら
どうする??? (๑•̀ㅂ•́)و✧
きゃー。 ←ものすごい大胆な親バカ的空想中。
いやいやいや✨
どうする?言われてもな✨✨ どうもせえへんけどな✨✨✨
と、冷静を装って、「きゃーきゃーきゃー」を抑制するazurでありました。
親バカ的空想が隠し切れませんが。ぐへへへへ。
先ほど友人が画像付きLINEを送ってくれました。
ぎゃああ横断幕! ٩(♡ε♡ )۶
縦だけど! ٩(♡ε♡ )۶
憧れの横断幕!! (。>﹏<。)(。>﹏<。)(。>﹏<。)
母校がある町では花火も打ち上げられたそうです。スゲーな。花火あげちゃうか。
さすがに和歌山市までは聞こえませんでしたが、実家でなら聞こえたかもね。隣町だから。
1勝でいい。
優勝なんて、いくら親バカ的空想でも「ゆ」の字も浮かびません。決勝とかベスト4とか、贅沢は言いません。イヤ言えません。
甲子園で、1勝でいいから。
怪我や病気になることなく、無事に試合に挑めますように。
全力出せるプレーができますように。
ガンバレ耐久。
父が生きてたらなぁ。
言っても仕方のないことだけれど、わかっているけれど、
何か 特に野球関係で何かあるたびにその言葉が浮かびます。
私はもちろん 父も野球部ではなかったし、野球したこともない(PTAのソフトボール大会はあったかも?)と思いますが
文字通り自分事のように大騒ぎしたでしょうね。
1度、いつだったか
母校が創立160年の年だったか
母校野球部が創部100年の年だったか
忘れましたけど、母校野球部が21世紀枠の候補に上がった年があったんですよね。
結局選ばれませんでしたが、そのときも大騒ぎだったんですよねー実家は。
出場できる・できない 選ばれる・選ばれないではなく、勝ち負けでもなく、
野球の話を父とするのが好きでした。
農作業中も休憩中も、食事中も、野球シーズンは楽しかったな。
今年の21世紀枠の1校に和歌山の田辺高校が選ばれています。
いつもなら、1も2もなく和歌山代表校を応援するし
今年は特に石川代表の応援もしてたと思うし
けれど、申し訳ない。
本当にごめんなさいですが、
今年の選抜は母校以外見えません、、、利己的ですみません、、、
学校創立172年目(1852年)、
野球部創部119年目(1905年)にして、初めての甲子園出場、しかも自力で勝ち取ったという
そこら辺を温かく汲み上げてくださると幸甚です。えーん。
今回の作品
ご注文品の靴2足です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e4/b86cebe6bb5ad60f44d1bcd4bdd25f82.jpg)
ファーストシューズ「赤い靴・深紅」と
ご希望で色を変えて編んだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/2d/52dd000fcde39995ab7a3f7429d7bac0.jpg)
ファーストシューズ「白い靴」です。
どちらもサイズは約9cm。ご希望でサイズ変更しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/79/3e0ecb762573108f4137489a0ce73b3d.jpg)
側面です。
赤い靴は、ベルトのスナップの表側に小さめの花を飾って
白い靴はサテンリボンにパールビーズを添えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b6/60789cd8151807906fd8515bf2a3ffa6.jpg)
後ろ(かかと)と靴底は同じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5e/8c804c177e7bb6f1d0dd093ae212bebd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1b/3c8d9b097651a0632679c49a63875a07.jpg)
店名タグを縫い付けている小さなビーズも可愛いと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/fb/08c02b1bbcb7621ac3400e894d96d54d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/0e/1afe789797d14b23348e8dc36484f150.jpg)
靴底には滑り止めを塗っています。
多分液状のゴムだと思う。わかんないけど。乾くと透明になるタイプです。
おまけはヘアピンとミニコサージュをそれぞれお作りしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3b/f767ede1126a8c3bee4747abfc3e3079.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/62/19eb3e7d9b690bf1a1c7ffdc6d767c16.jpg)
靴と髪と襟元や胸元、おそろいで付けたら可愛いですね。
シンプルなデザインなので、エレガントな装いにもカジュアルな洋服にも合いそうです。
おそろいで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/31/6f3b94af8bddc4577d307a6dbab4e88d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/17/faba106ef9925f75a42c52f65302f4d5.jpg)
色違いをお洋服とともに楽しんでくださればと思います。
今回はこの辺で。
ああもう、センバツが明日から始まってくれんかな。 ←イヤいろいろ困るだろう。
春まで浮かれポンチが続くと思いますが、何卒ご容赦のホドお願いいたします。
またお会いできますように。