こんにちは。寝不足なazurです。
タイトルのとおり、風の音で起こされました(午前11時)。 ←午前7時就寝。
相変わらずメチャクチャな生活ですが
それはさておき、
風で家が揺れてる気がする。
ホントに揺れてたら大変なことですが
そのくらい、暴風です。
台風来てないよね。
でも、警報は発令されてました。暴風警報。
あちゃー。
裏庭のデカい鉢(ウツギ)がコケてる。 (_ _;)
直しにいっても、またコケるなこれは。
おさまってからにしよう。
雨も降ってるし。
昨日、淡いピンクの桔梗が咲いたので
今日は庭を回って撮ろうと思ってたのに。
雨なら雨で、滴も撮れればいいなと目論んでいました。
そんな雰囲気じゃありません。
桔梗、どうなってるかな。かなり心配。
でも外に出る勇気がない。
裏の田んぼ(他所さま所有)では、育ってきた稲の苗が波打っています。
大好きなグリーンカーペット(と勝手に呼んでる)まで、あと1歩な感じです。
稲はまだ暴風で倒れてしまうような段階じゃないけど、
実家のミカンは心配だな。
雨は有り難いですが、風は大敵です。
実に傷がつく。
枝や葉で擦れるためです。
たいていの小さな傷は自力(ミカンリキ)で治すので、中身は無事なのだけれど
皮には傷跡が残ります。
大きかったりたくさん傷ついてたりすると、優良児になれない。
小さな実の頃についたちっこい傷跡は、良くないです。
実も大きくなるが傷跡も大きくなる。
そしてグレた子になってしまう。
人ならやり直しができますが
1度傷ついて跡が残ったミカンは、グレた子のままで収穫を迎え、選別されます。
優(赤):優良児。
全体が赤く、無傷または小さな傷跡のみ。
皮と実がしっかりくっついている。
なかでも皮にポコポコ模様が表れているものは「菊」と呼ばれる。水分少ないめで育った実で、味が良い(濃い)。
菊模様は実の顔(表)に出ることが多い。ちなみに、ミカンの実の顔は枝にくっついていなかった側です。ヘタがあるのはお尻(裏)です。
良(青):ちょっとグレたことがある子。
優に達しない実。
…って、選別してるときに父から言われたんだけれどもさ。
これ以上ないくらいわかりにくい説明だよな。
顔は赤いのにお尻が黄色い(ウチでは、色がキレていないもしくは色ギレが悪いという)実。
大きめの傷跡があったり、小さくてもあちこちに傷跡があったりする実。これは味にはあまり影響がない。
皮のみが少し膨らんで、実との間に隙間がありそうな実。
可(無印):コマッタちゃん。
良に達しない実。
…ってことになるな、父に言わせると。
全体の色が浅かったり、全体に傷跡があったりする実。
皮のみが膨らんで、実との間に隙間がある実。ウチではウキと呼ぶ。
2つ以上の難点がある実。
傷:残念な子。
生傷などがあり、日を置かず傷んでしまう可能性が大きい実。生傷とは、皮だけではなく中身に影響する傷のことをいう。
出荷はできないけれど、熟れすぎて皮が裂けてるという実も含まれるので、味が良いことが多い。
鳥(ヒヨドリ・目白・カラスなど)に突かれて傷ができることも多い。
腐り:すごく残念な子。
腐っているミカンです。これは食べられません。
部分的に鳥が食べた形跡がある実。これが腐ると隣り合う実に腐敗が伝染するので、収穫の際には混じらないように気をつける。
他に虫被害や病気などもある。
中身に影響がないことが多いけれど、売り物にはなりません。
思いがけずミカン講義になってしまいましたね。
こういうところが夫の言う「ミカン農家の血」なのかもしれん。
本格的に農業に従事したことはない(あくまでもお手伝い)し
どっちかというと好きではないし
でも、やってればいろいろ教わるし、覚える。
こういうふうに話だけしてる分には、農業は楽しい(かもしれない)けれど、
実際の作業は
たいへんだよぉ。 (;一_一)
好きじゃなきゃ続かないし、好きだけでは続かない。
まあ、どんなことでもそうだと思いますが。
今回の作品
リースコサージュ12点の続きです。
今日は8点目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a1/64c6c97ed8286128edd8f4332e200416.jpg)
チューリップのリースコサージュです。
赤、オレンジ、レモンイエロー、真紅、山吹色、暖色系5色の花を咲かせました。
茎と葉っぱをまとめ、リボンを添えて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/8d/6e15b4f53ef999f99ed55258d9192ad6.jpg)
花には中綿を詰めて、パールビーズでフタしています。
ぷっくりとした立体感が可愛らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/59/25c53c4762f5f8f85183d8a619ad0d1e.jpg)
優しい生成り色で細いめのリボンを編みました。
おまけは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/1d/48179e189da5e4a3df213feb4606d568.jpg)
小さなチューリップのクリップ(ギフトラッピング用)とチャーム(ご購入者さま用)。
小さくてもぷっくり。
チューリップのコサージュは
ファーストシューズに合わせて、あと2種類か3種類作りたいと思っています。
リースコサージュはビビッドにしたので
ピンク(ラブリー)編は花束にしようかなと思っています。レースの包装紙を土台にできればいいな。
ファンシー編は、できれば包装紙(土台)のない花束にしてみたいけれど、難しいかもしれない。
立体的な分、花が重くて茎では支えきれないのです。ワイヤーを使えば楽ですが、使いたくない。土台をできる限り小さくして、花や葉っぱで隠れるようにして……できるかなぁ。
まだ悩み中です。
あと、ブルー系とか紫系とかもいいなぁと思ってる。
シュシュもおそろいで、4種類くらい考案してます。
お子さま向きのもオトナな感じのも作れればいいな。色合いによってはとてもエレガントな花だと思うし。
では、今回はこの辺で。
またお会いできますように。