こんばんは。夕方から浮遊中のazurです。
アクセス解析の夢時間が始まっています。
久しぶりの幻想世界です。マルシェルさんに出品させていただいたの久々(ファーストシューズ「クリスマス・イブ」以来)だから。
実務的な影響がほとんどない、本物の幻想。 ←多分日本語的におかしい。
でもテンション上昇には十分な陶酔力です。
5日間くらい、思う存分ふわふわさせていただきこうと思います。
✻ ー ✻ ー ✻ ー ✻
azurとかけて、ウチの家電品と解く。
そのココロは : 次から次へと壊れていくでしょう。
ただし、家電品は買い替えられるけど人体はなかなか買い替えられません。厄介ですね。
本日は整形外科に行ってきました。
覚えておいででしょうか。
右膝「ぐき」と2度イワせまして
CT撮ったら「靭帯が切れたようです。膝が浮いてるのは出血でしょう」と言われ
浮きを鎮めるために血を抜いてみたら、血じゃなくて水が出た。
「あれ? 水やな。これ、もうずっと前に靭帯切れてましたね」
えーっとソレはイッタイどういう……?
「今回切れたんなら、これからコケやすくなるから注意が必要と言うつもりでしたけど、もう切れてたんなら、今までとあまり変わりませんねー」
つまり、今までそれで歩いてきたんだから、今後もそんな感じやね、と。
要するにどっちにしてもコケやすい、と。
で、「ぐき」の正体は捻挫みたいなもの(「みたいな」って何だよ)で、「日にち薬ですね」と湿布薬出してくれました。
その後めっちゃ浮いてきて心配になったので、別の病院に行ってみた次第です。
…という、あの右膝「ぐき」です。
セカンド・オピニオンの診察内容も1度目とほとんど変わりませんでした。薬も出なかった。
そして「日にち薬」と言われたとおり、だんだん良くなり、今はゆっくりなら屈伸も出来ます。
ただ、以前より膝がガクンとなりやすくなった気がする。「膝が入る」ってヤツですね。
膝にチカラを入れたときとか、踏ん張ったときとか、走ったとき(滅多に走らんけど)とか、そういうのではなくて
本当に「ふとした拍子に」ガクンとなります。
まあ寝たりすわったりしてるとき以外は、ガクンの可能性が常にあるってことですね。
知らない間に靭帯が切れているというのは、老化現象としてよくあるんだそうで
結果 膝がガクンとなりやすくなり、
結果 コケやすくなる。
なるほど。
何もないところなのにコケる理由がとてもよくわかった気がしました。
さて
そんな右膝は今回診察してもらって、ご医師に「うん大丈夫ですね」とOKいただけました。
私的には、大丈夫というよりは「まあこんなもんやねー」って感じですが。多分ご医師もそういうつもりのOKでしょう。
でも、それゆっちゃうと、身体全体的に「まあこんなもん」なんですけどね。
ついでに左手の親指も診ていただきました。
今日整形外科の予約があったのはめっちゃタイムリー。
レントゲン4枚撮っていただき、診察結果:腱鞘炎でした。
痛い第2関節の軟骨は、ご医師曰く「まだ何とか保ってる」感じだそうです。
あれ? (・∀・)
母指CM関節症どこ行った?
やっぱりド素人の自己判断はアキませんねー。
腱鞘炎にしろ関節症にしろ、使わないのがいちばんいいんだそうですが
まあねぇ。そういうわけにもいかないわな。
手編み云々じゃなくて、手って、フツーに生きてりゃフツーに使いますもんねぇ。
利き手(右手)じゃないのが不幸中の幸いですけども。
あとは、痛みを抑える湿布類を活用するか、3ヵ月に1度くらい注射するか、だそうで
「まあね、注射痛いけどね」
「痛いですか」
「うん。指の付け根辺りに射つし」
お医者さんが痛いという注射は本当に痛い。経験上ほぼ間違いない。
「でもそれで良くなるんなら、、、」と、ついぼそっとつぶやいてしまいまして
「なら、今射っときますか」
えっ、 (*_*)
イヤ 今? いきなり?
「ハイそこに横になってー」
逃げられなくなってきた。
寝ると手が見えません。
私は、できれば注射されてる事実を自分の目で見たい派です。
針が迫ってきて、「あっ今や」と、身体にチカラを入れるというか 覚悟するというか そのタイミングを知りたいからです。
見えないとタイミングがわからない。結果、アルコール消毒感覚辺りからぐぐっと継続して覚悟が必要になり、ちょっと疲れます。
まあ、それで痛みが軽減されるとかじゃないんですけども。
「ハイちょっとチクッとしますよー」
ちょっとか? (¯―¯٥)
ちょっとなのか???
うーん
痛くなかったと言えば嘘になるけど……でも、覚悟するほどの痛みではありませんでした。
ここのところ歯医者さんで行く度に麻酔注射されてるので、注射慣れしてるのかもしれない。
この注射1回で良くなることもあるそうです。そうなればいいな。
次回の予約は「まあ、悪くなったらまた来てください」くれませんでした。
たいしたことないってことでしょう。良きかな。
ネット注文した手の親指用サポーター
届いたので、早速装着してみました。

こんな感じ。右上の煙突みたいな部分から親指が出るわけですね。
裏側は

鏡像反転。1枚で右でも左でも使える仕様です。これが2枚入っていました。
肌色のシリコン製で、すごく柔らかくてよく伸びる。
手首ぶっとい私が装着してても締め付け感ほとんどないです。
それはありがたいんだけど、痛い部分もほとんど締め付け感がなく、サポーターになってるんだか なってないんだか ちょっと不安ではあります。
指、動くし。かなりフツーに動いちゃってるし。
動かさないためには、もう少ししっかりガードの方が効果ありそうです。
まあ何もしていないよりはいいかな。
あとは、ぴったりフィットでムレが気になるかなぁ。
でも気軽に洗えるし、布と違ってすぐ乾くし。
装着したまま編んでみましたが、支障なし。
こういうのってたまにニオイが気になることがありますが、これはほとんど無臭です。その点は大いにマル。
痛い部分にロイヒ(ロイヒつぼ膏という湿布薬)を貼って、その上からサポーター付ければ、ロイヒが剥がれにくくていい感じです。
しばらくはなるべく装着して、様子を見ようと思います。
✻ ー ✻ ー ✻ ー ✻
高校野球和歌山大会のこと。
ベスト4が出揃い、あと残すところ3試合となりました。準決勝と決勝。
今日は整形外科に行くためにサイクル調整しまして、3時間半(午後12時〜午後3時半)しか寝てないので
今夜は早く寝て 明日の準決勝ライブで見るぞ!
と思ってたんだけど、明日は試合がないそうです。残念。
昼間起きてるサイクル 明々後日まで続くかな、、、
イヤ まだ今夜寝てないけど。 (・∀・)
明日昼間起きられるとは限らないけど。
最近は午前8時〜9時頃寝て、午後4時〜5時起床というサイクル、、、
せめて午後2時には起きていたいんだけどな。
理想を言うと、午前5時〜6時に寝てお昼前〜真昼くらいに起きるのがいいんだけどな。
最近6時間では目が醒めなくて、8時間くらい寝ちゃうんですよね。エアコン空気が気持ちいいのかな。
まあ、どれにしてもハチャメチャな生活ですけどね。
今回の作品
ご注文品です。

小さなリュックサック(キーホルダー金具付き)です。
ブルー系ミックス糸で本体を編み、縁取りには紺色を使っています。
金具は金色の星を選んでくださいました。

モチーフは小さめのひまわり。
レモンイエローと紺色(濃いめの青系)は相性が好いですね。きれいに映えています。
ご了承を得て、今回はひまわりのデザインを少し変更させていただきました。
花の大きさは同じくらいですが、花芯を大きめに。それと花びらの数を増やしました。

裏側はこんな感じ。↑
小さな持ち手とリュックブレードを付けています。完全に飾りですけど。

フタを開けたところです。袋のクチにリネンコードを通して、ウッドビーズで開閉する仕組みです。

これは袋のクチを開いたところ。
リネンコードの先にひまわりモチーフを付けています。コードの端処理の意味とと、コードがビーズや袋から抜けないようにするためです。
可愛いので付けたいということも大きな理由です。

袋の中。
細編だけできっちり編んでいるので、小さな物も飛び出たりしないと思います。

底です。
大きさは約3.5cm✕約7cm。ぺたんこじゃないので、立体的な物も入ります。
おまけはミニコサージュをお作りしました。

袋のモチーフよりちょっとだけ大きめ。5cmくらいの花です。
夏の日差しによく似合う鮮やかなレモンイエロー。チラ見えのリーフグリーンが可愛いです。
今回はこの辺で失礼します。
またお会いできますように。