こんにちは (≧▽≦)
タイトルどおり、ナチュラルハイ状態に近いazurです。
先日も書きましたが
ここのところ生活サイクルがズレてきて、ちょっと困ってます。
お昼過ぎに寝て、起きたら夜。
夕飯の支度ができない(というかサボってる)ので、夫はもっと困ってます。
朝、無理に寝ようと試みましたが、やっぱり無理だった。
もともと寝付きが悪くて、眠くてベッドに入っても1時間くらいウニウニしてます。ひどいときは眠るまで2時間以上かかることもある。
そんな私が、眠くないのに横になっても眠れるはずないんです。
無理に眠るのがダメなら、無理に起きてるしかありません。
そっちの方が成功する可能性高い。
そういうわけで
生活サイクル改善(改悪?)のため、今日は夜まで起きていて、潔くぶっ倒れようと思います。
✻ ー ✻ ー ✻ ー ✻
アタマが半分以上動いてないので
編物してると模様を間違えそうです。
それと、すわってると寝そう。
やるべきことはいくらでもある。
屋外にはもっとあるけど、さすがに炎天下に出る覚悟はできません。リアルに倒れそう。
屋内でうろうろしようと思います。
まずは、滅菌中だったペットボトルを片付けました。
ウチでは飲んだあとの空のペットボトルを捨てません。
ラベルを剥がして、汚れとニオイの除去のために台所用漂白剤を入れて放置。
何時間か置いて、洗って乾かしたあと、保管します。
ペットボトルって便利なんですよね。
ポン酢や蕎麦ツユ入れたり、ドレッシング入れたり、お茶を入れたり。
ヨコにできるから、冷蔵庫収納のときにとても助かります。
余談ですが
ウチではポン酢と蕎麦ツユは家で作ります。
亡父が市販のものをあまり好きじゃなくて、ずっと自家製を使ってきたので、私も何となくその流れで自家製を使ってます。
ポン酢は私が作るわけじゃないんですけど。
毎年、母と妹が作ってくれるものをいただいてます。
実家に1本だけ木がある橙の実の果汁と、酢・醤油・味醂・鰹節を足して作るのかな?
1度だけ製作に参加したことがあるんですが、ほとんど覚えてない。 ←作り方を覚えておこうという気が全くない。
ペットボトルに入れておくと、使うときも便利。
注ぎ口から垂れる(入れ物を伝う)ことがないのが嬉しいです。
あと、割れないし。
汚れ(注ぎ口の周りとかフタとか)が気になってきたら、お手軽に捨てて交換できるし。
断水騒動のとき( 自治会の憂鬱① 〜断水騒動の話 - 編物handmade azur ~手編み三昧の日々です )にはとても助かりました。
ありったけのペットボトルに水道水を入れて、飲み水確保できた。
まあ、結局断水は中止になり、確保した水を使い果たすのに苦労したから
役に立ったんだか立たなかったんだかって話でしたけども。
ほうじ茶を入れてて気づいたんですが
最近のペットボトルって、何か、ベコベコしてますね。薄いというか。
500ミリリットルのはそうでもないけど、2㍑のはベコベコのが多い。
捨てるときに嵩張らないように潰しやすくしてるんだと思うけど
再利用するのにはちょっと困る。
ところどころヘコむ。
周囲を押さえて凹みを直そうとしてみるんですが、どうもうまくいきません。
で、中にお茶を入れると、突如 「ベコッ」 直る。
注いでる最中に毎度驚かされるから、できれば昔のタイプに戻してほしいなぁと思っています。
まあ、使い回しても割れたり壊れたりしたことはないので、強度はあまり変わらないみたいですけど。
✻ ー ✻ ー ✻ ー ✻
ペットボトルを片付けたら、午後1時半でした。
夜までまだまだ長いぞよ。
掃除とかすればいいんですが
ちょっとフラフラしてる(眠いだけですが)ので、動き回るのも限界みたい。
そういうわけで
ブログを書いてます。
だから、今日は文章がヘンだと思います。
いつもにも増して乱筆乱文すみません。
頭の中の言葉が呂律回ってない感じです。
✻ ー ✻ ー ✻ ー ✻
ちょこっと台所周りの拭き掃除と洗い物など。
午後4時を回りました。
夫が帰るまであと3時間だ。
がんばれazur。
耐えろマブタ。
今夜は外食予定です。
多分トンカツ屋さんに行きます。
帰ってきたら、ソッコー寝るぞ。
✻ ー ✻ ー ✻ ー ✻
雷鳴が聞こえてきました。
イマソラ(午後4時20分)です。
南側の空。どうやら北から黒雲が広がってきたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/dd/bcca236c7f52bd5647060e60a3452f9f.jpg)
おどろんおどろんな乱層雲ですね。
開け放していた2階の窓を閉めてきました。
ひと雨来るかな。
…って、言ってるそばから降ってきた。
スゴい大粒の雨。
なかなかの降りっぷりです。
ここのところ夕立ち多いですね。
窓閉めるの間に合って良かったけど、
また天敵(🐜)の薬撒かにゃー。 (_ _;)
昨日撒き直したとこなのにな。
今回の作品……というか、試作品。
ベビーシューズのご注文をいただきました。
この靴です。↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/96/cb63c718c7a1941ffa66ac5e5570fd5c.jpg)
ファーストシューズ「ファンシーパール」です。
画像は以前に編んだ品。今回のご注文分はまだ仕上がっていません。
ベビーシューズにはヘアピンを添えさせていただいています。
ただし女の子のときだけ。
男の子のときにも何か添えさせていただけたらと思うのですが、思いつかない…。何かないかなぁ。
ずっとパッチン留めのヘアピンにモチーフを縫いつけたのを作ってきたんですが
今回、クリップ留めのヘアピンを作ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/4c/bf5fb49fa685da4ae0593867c5416c8f.jpg)
サテンリボンでクリップピンを巻いて、端を簡単に縫い合わせました。
靴とおそろいのモチーフで。
裏側はこんな感じ。↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/3a/4585282b52ca99eb0ee610b4e0d5c836.jpg)
ピンの内側には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/07/6ad21715908c7de25e37e1a8aba3d040.jpg)
滑り止めを塗ってみました。
上と下、両方に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ae/2023bbdd3e97c1c8ad0271442f1f55de.jpg)
サテンは滑りがいいので、赤ちゃんのやわらかな髪だとスルリと落ちてしまいそうだと思い…。
でも、これさ。
滑り止め同士を合わせると、くっついちゃうんですよね。
もちろん外れますけど、違和感あるかも。
塗り方を工夫した方がいいな。
作ってから思ったんですが
サテンリボンじゃなくて、編地で作ったらどうだろう。
カワイイんじゃないか???
小さいから時間もそんなにかからないし…。
手編みで作ってるヘアピンって、あんまり見掛けないし…。 ←しっかり検索したわけではないけど。
イケるんじゃないか???
作ってみたいと思います。
試作品が出来たら、また載せさせてください。
おまけのイマソラ(午後5時)。南側です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/41/46017a0e4ac6ba6fca967a0eeb9e3bad.jpg)
雨は止み、青空が見えてきました。
入道雲がけっこう大きく育っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b4/3c91e1f4b88bf36503fd0c4ba4b352bf.jpg)
カナトコ雲まで行くかな?
では、今回はこの辺で。
5時半を回りました。
あと1時間半、もうちょいだー。
6時からナイター(今日からDeNA戦です)始まるし、何とか持ちこたえられそうです。
ハチャメチャな文章、失礼しました。 ←そもそも生活がメチャクチャ。
またお会いできますように。