6月22日に小山内部長によるリスク管理勉強会が行われました。
近年、当院に入院している患者さんに心筋梗塞や腎不全といった内部障害疾患を既往歴にもつ方が増加しており、
そのようなリスクのある患者さんに対して、安全にリハビリを実施できるようになることが今回の勉強会の目的です。
今回は初回ということで、各グループに分かれてリスク管理に必要な項目を挙げていくことから始まりました。
本当に多くの項目が挙がりました。
最後に小山内部長の総括がありました。
部長曰く、「バイタルサインに固執するな」とのことでした。
これから第2段、第3段のリスク勉強会が開催される予定ですが、これらの勉強会を通して、それぞれの患者さんの
リスクに応じたリハビリを提供できるようにセラピスト一同頑張ります。
PT臼井