![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2e/95a7aaed40ddbcc91783661f7e3bf2d4.jpg)
デスクトップPCのキーボード。
軽くエアダスターや掃除機やモップ類で掃除は時々しているが、
何となくキーを外して分解清掃したくなった…
でキーボードのバラシ清掃初挑戦です。
最初にキーを確実に元の位置に戻せるように、
キーボードの写真を撮っておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ab/4cd95f6c52af14819d8033cd6c335ad7.jpg)
そしたら、引き抜き工具で真っ直ぐ引っ張って外していくだけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f1/d77706b87ceaf4ccac3f84080fc861d5.jpg)
一部の大きいキーは針金で繋がっているので、
引き抜いた後針金を外してあげる必要がありますが、
簡単に外していけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/fa/ff7eb30cb74e4c049e782433b1ea5636.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/67/121afcc62b02f96d5a043873c9e835b9.jpg)
外したキーは丸洗いしてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/96/85040398622e5c028820c539a514b8a5.jpg)
専用の洗剤も無いので初期洗い用の
キュキュットクリア泡スプレーを使ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3d/42250a147529d8765db124116711ad0c.jpg)
こすらず綺麗にと謳ってあるし合うかも?
説明通りの時間放置した後念入りにすすぎます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/0f/1b4179b54ee84d92eaf9c6221eecc62f.jpg)
その後乾燥…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b4/e79c784e15a742b809d0733d8ec4d271.jpg)
水切れが悪く内部の水滴もなかなか切れないので、
完全に乾くまで結構時間が掛かります。
自分は横着してネットにタオルと一緒に入れて洗濯機の乾燥機にかけてしまいました。30分で乾きました。
が、溶ける可能性もあるし、洗濯機にも良くない可能性もあるので、
真似する場合は自己責任で。
本体側はかなり汚いです。
掃除機で吸ってジェルクリーナーで清掃しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/5e/171d125ee85d5dc4e13372d0f24ca23c.jpg)
がこのキーボード台がしっかり鉄板になっているのですが部分的に錆が浮いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ac/e9081d8c4fdaee32d73be84fbbcda1d1.jpg)
最初何か汚れが付いているのかと思ったのですが、
軽くふいた後の写真ですが塗装の下から錆が出ている感じです。
こういうの見つけてしまうと、
ちょっと新しいキーボードが欲しくなってしまいますね。(笑)
全体にうっすらとフッ素スプレーをかけてから組付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2e/95a7aaed40ddbcc91783661f7e3bf2d4.jpg)
先ずは針金をかける必要があるキーを最初にはめて行って。
その後
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ff/d087cba9470af360b995d93dab3dfb6f.jpg)
キーを押したときの音が軽やかになりました。
タイプも心なしかスムーズに。
ただパームレストを外すとき取付部折ってしまいました…
写真のように一先ずパームレスト無しで使用です。
青軸でそこそこ気に入っているのですぐに変える必要もないですが、
お買い得品が見つかったら変えようかなという感じですかね。
特に難しい作業でもないので、
気になった時は素直にキーを外した方が、
確実にきれいになって気持ちよくなり良いと思います。