パソコンの可変リフレッシューレートの規格
Free Sync「以降:FS」
この規格はAMDの物
似ている物で、
国際規格:VESA規格の「以降:Adaptive-Sync」
PCで一番メジャーのNVIDIAの規格
G-Sync「以降:GS]
大きく三つ分かれていますが、
互換性はある程度ありますが厳密には違います。
安いモニターなどでは認証を受けていないようなあくまでも互換のモニターも結構あります。
最近AMDがFSの規格をアップさせていたそうです。
FreeSyncではもともとFHD(1980X1080)で120Hz以上となっていましたが、
144Hz以上と変更になったようです。
またFreeSync規格謳うにもLFCの対応が必須に、
つまりこれ以下の規格のモニターは厳密にはFreeSync規格ではなくなってしまうということ。
規格からすでに外れているのにFreeSyncモニターとして売られている物も結構あるので要注意です。
我が家のモニターは160Hzですが、
UWQHD(3440X1440)なので「FreeSyncPremium」の規格に入っています。
が
このUWQHDの場合普通のFreeSyncの場合のリフレッシュレート要件が不明ですね。
60Hzでもうたえるのか?
モニター更新購入時などはよく見た方が良いかもしれませんよ。
触ると分かりますが可変リフレッシュレートは
モニターメーカーによって実はちょっと違う感じがしたりします。
もっといろいろ書こうとも思っていましたが、力尽きました。(笑)