私のモノサシ

気ままにやったDIYや日頃思ったことを書いてみます。

お役立ちソフト GPU Caps Viewer

2015-03-17 08:33:53 | 私のパソコン

色々あるPCモニターソフトの中で、
GPUの状況も見るのにメジャーなGPU-Z

最近0.8.2がリリースされました。

今回はGTX970で少し前に騒がれた、スペック情報の修正されています。

 自分はベンチの数字を当てに買ってた人なので気にしてませんけど…

 

 他にも同系列のソフトが無いかと検索してみていると、ありました!

GPU Caps Viewerというとフリーソフトが有りました。

見てみると2007年から存在していたソフトの様ですが、

今まで知りませんでした。

 

色々なベンチマークがあり面白いのと、

ドライバーバージョンが

OpenGL、OpenCL、CUDAと細かく見れるようになっています。

CPUでのOpenCLがテストできませんでしたが、

BIOSでiGPUを生かしたら、出来るようになりました。

(MB側の映像出力は何も繋いでいません。)

モニターの繋いでいないiGPUを生かしてあればCPUでのOpenCLのベンチも可能です。

 

温度などをモニターする機能は、GPU-Zと違いリアルタイムでしか確認できないので、

一長一短だとは思います。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Razer製 Goliathus 2013 (... | トップ | FarCry4とGTX970 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

私のパソコン」カテゴリの最新記事