Artと手作りバッグとアクセサリーと占いの部屋

M&M Studio主催のベルガモットがArtと手作りバッグとアクセサリーと占いのあるオモシロ不思議な日常をつづります。

毎年恒例の鹿島詣で~1

2011-01-06 20:26:31 | 日記
明けましておめでとうございます!

遅まきながらですが、本年も宜しくお願い致します。

今年は例年になく、どんな年になるか想像がつかず
ちょっと、どきどきしています。

前回のブログにも書きましたが、個人的に昨年末から体調を崩してしまい
色々考え、もう一度原点回帰、足元を見直そう!って考えました。

そう考えながら、本年も仲間と、
毎年恒例の鹿島神宮さんに初詣に行って参りました。
鳥居をくぐって参道


早めに行かないとお札が売り切れてしまうので
本年も5日に行きました。

出店もあり、結構な賑わいです。

まずは古いお守りをお焚き上げ場に持って行って焼いてもらいます。
そして本殿にお参り!
順に並んでお賽銭と柏手です。

実はまだ体調が万全じゃなく
長引いてしまっていたので、今回は健康の事もお祈りしました。
新年早々ちょっとトーンダウンで残念な限りです。
つくづく健康あっての気力、アイデアと感じてしまいました。

その後はさざれ石や鹿さん達を見て奥の宮へ。
本年は昨年と違い境内に所々ベンチがもうけられていました。

宮内は案外広いのでお休みできるようにしたんですね
うーん、私のような軟弱ものにも優しいですね~

そして以前と違う事がもう一つ。
昨年は鹿さんと金網越しでしたが触れ合えたのに、
今回から更に策が設けられ、許可が無いと触れ合えなくなっていました。
年々、少しづつですが変わって行ってるようですね。


沢山の大きな木があります!

そして更に驚いたのは
一番のお気に入りの要石の囲いがリニューアルしていた事です。
前は鳥居も柵も木だったのですが
新しいのは石造りになっていました!
立派になったーー!
仲間と話したのですが
もしかしたら、近年のパーワースポットブームで
人が増え、色々備えたのかも!?
この時も「要石に手をかざすとエネルギーが~」っと
お話ししてる人達がいました。

要石さんと石の囲い

そして最後は一番奥の御手洗池と、、、その前のお店のお団子です!
毎年これが楽しみ来ている所もあります
いつも混んでいるので遠慮してお外の縁台で食べるていたのですが
今回はチャレンジ!お店の中で食べてみました。

外で焼いてる三色団子を買って中に入ります。

お茶はセルフで飲み放題なのですが、
ここのお店は、お水に御手洗池の霊泉(持ち帰り可)を使用していて
他のメニューも、アンもお餅もきな粉もたれも全部自家製です。

お店の前では手打ちソバを打っているのも見れて、
お店の中ではみんなそのそばを食べています。
そして、、、
案の定、私達も誘惑に負けてお正月限定七幅ソバを頼んでしまいました。
う~ん、山菜とゆず風味で、めちゃくちゃ美味しかったです
これは来年も食べちゃうかも、、、っと仲間と盛り上がってしまいました。

御手洗池~青いお水という不思議な霊泉です。

その向こうにお気に入りのお休みどころ。
そして最後は、お楽しみのお札とおみくじです。
本殿前に戻ってお守りも家族分買いました。

いつもなのですが、その時間になると
本殿からお払いの太鼓の音を聞く事が出来ます。
この音を聞くと更に気持ちが奇麗になった気がして
背筋もいっそう伸びて、引き締まります

そして占いは、ここオリジナルの鹿島の帯占いをやりました。
折り紙の三角形の箱から出ている紐を組み合わせて縛り
箱を解いて出した時の紐の結び具合で今後を占えるのです。

ちょっとこんがらがりましたが何と4年連続輪っかになりました。
仲間も奇麗な輪っかになり
更に2人ともおみくじも大吉が出て
大満足です。
幸先良い年になるかな~
こうして鹿島詣では終わり帰りの車を走らせたのですが、、、
つづく!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。