皆様三連休はいかがお過ごしでしたか?
私は恒例のカニ旅行に行く予定を1ヶ月以上前から楽しみにしていました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
ところがその大事な旅行の前の連休初日、胃腸風邪をこじらせ休日診療へ駆け込んでいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
始まりは水曜の午後でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
その日の午前まではピンピンしていたのに、お昼ご飯を食べてから具合が悪くなり、トイレとリビングを行ったり来たりして、嘔吐と下痢を繰り返しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
最終的に吐くものが無くなったせいかトイレとはお別れしたけど、今度は吐き気が止まらないのと、熱が出てきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
昔のかかりつけ医に、下痢や嘔吐が酷いときは脱水症状になるのでポカリを飲むと良いと聞いた事があります。
そこで旦那に帰りにポカリを買って来て欲しいと必死の思いでメールし、コタツにつっぷしていました。
本当ならこの日に病院へ行くべきでしたが、どうしても立ち上がれなかったのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
そこで、翌日近くの医院へ行きました。
本当はいつものかかりつけ医にいけば良かったのですが、そこまでいくのには原付で15分は掛かるし、混んでいて診てもらうのに凄く時間がかかるのにしんどい中待っている自信がなかったのです。
結構年配の医者だったのですが、2日後から旅行に行きたいので何とか治して欲しいと懇願しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
すると、まあ治るでしょと言われ、薬を頂きました。
家に帰ってそれを飲んだ後は落ち着きを取り戻し、一日ぶりのご飯であるおかゆを食べて、散らかり放題の家を少し片付けてからはひたすら眠りました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/z1.gif)
夜も、おかゆで我慢し、薬を飲んで寝ました。
ところが翌朝、お腹と腰の激痛で目を覚ましました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_kaze.gif)
我慢出来ないので病院へ行こうと思いましたが、連休で祝日なのでどこの病院もやっていません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
そこで休日診療をしているところが池田市にあったので、とりあえずそこまで旦那に連れていってもらうことにしました。
診てもらうと前日にもらった薬がきつすぎて、お腹の中にガスが溜まり胃なども炎症を起こしたようなのです。
その病院にいると、次々前日の自分のような症状の人がやって来て、胃腸風邪がいかに流行っているかを思い知らされました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
旦那に移るのが一番最悪だと思ったので、とにかく送るだけにしてもらい、外で時間をつぶしてもらいました。
その後は、そこでもらった薬が効き、翌朝は旅行へも出られたのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
そしてこれのお陰でもあるかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/79/41cdea55525df564b1917802b38c7ccc.jpg)
しかし正直こんなにしんどい思いをしたのは久しぶりの事です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
何故なら日頃から風邪にならないようにもの凄く気をつけているからです。
それは、喘息の発作が怖いからでもあります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
ご存じない方の為に簡単に書くと、病名だけが有名な喘息は気管支の病気で治らない病気です。
ただし、喘息は発作さえ起こらなければそんなに怖い病気ではありません。
昔はとにかく発作に備える薬しか無かったのですが、現在は発作を起こさない為の薬がたくさん開発され、身体への副作用も少ない物に変わりました。
アレルギー症状のコントロールを含めた内科への通院もその為ですし、現在は吸入剤と漢方薬で管理しています。
今回はもともとアレルギー症状が酷かったので事前に薬を飲んでいたため、風邪の影響による発作にはなりませんでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
けれど、普段から多少疲れやすいのと、いわゆる抵抗力が弱いのが困ります。
だから、時々晩ご飯を作るのをお休みします。
だいたい夕方メールで旦那に「今日はしんどいので晩ご飯は外で食べるか、買って来てください」とお願いします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
最初はもの凄く大きく心配してくれた旦那ですが、この頃はまたかと思って来ている節もあり、そのうちオオカミ少年のようにならないかが心配です。
でもしんどい時に家族がいるって有り難かった。
池田の病院には絶対自分一人では行けなかったと思うので、改めて感謝です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_love.gif)
そういえば最近の肩こり解消グッズで一押し![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2d/c8032730747b82ddb9909e836ddf7118.jpg)
めちゃくちゃ温まるしお手軽![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
値段も財布に優しい。近所のドラッグストアで買いました。
不健康話はこのくらいにして、胃腸風邪予防には手洗いが有効だそう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
インフルエンザも流行るので手洗いうがいは基本ですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_shy.gif)
明日からは楽しいカニ旅行記を書きます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
お楽しみに
私は恒例のカニ旅行に行く予定を1ヶ月以上前から楽しみにしていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
ところがその大事な旅行の前の連休初日、胃腸風邪をこじらせ休日診療へ駆け込んでいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
始まりは水曜の午後でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
その日の午前まではピンピンしていたのに、お昼ご飯を食べてから具合が悪くなり、トイレとリビングを行ったり来たりして、嘔吐と下痢を繰り返しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
最終的に吐くものが無くなったせいかトイレとはお別れしたけど、今度は吐き気が止まらないのと、熱が出てきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
昔のかかりつけ医に、下痢や嘔吐が酷いときは脱水症状になるのでポカリを飲むと良いと聞いた事があります。
そこで旦那に帰りにポカリを買って来て欲しいと必死の思いでメールし、コタツにつっぷしていました。
本当ならこの日に病院へ行くべきでしたが、どうしても立ち上がれなかったのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
そこで、翌日近くの医院へ行きました。
本当はいつものかかりつけ医にいけば良かったのですが、そこまでいくのには原付で15分は掛かるし、混んでいて診てもらうのに凄く時間がかかるのにしんどい中待っている自信がなかったのです。
結構年配の医者だったのですが、2日後から旅行に行きたいので何とか治して欲しいと懇願しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
すると、まあ治るでしょと言われ、薬を頂きました。
家に帰ってそれを飲んだ後は落ち着きを取り戻し、一日ぶりのご飯であるおかゆを食べて、散らかり放題の家を少し片付けてからはひたすら眠りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/z1.gif)
夜も、おかゆで我慢し、薬を飲んで寝ました。
ところが翌朝、お腹と腰の激痛で目を覚ましました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_kaze.gif)
我慢出来ないので病院へ行こうと思いましたが、連休で祝日なのでどこの病院もやっていません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
そこで休日診療をしているところが池田市にあったので、とりあえずそこまで旦那に連れていってもらうことにしました。
診てもらうと前日にもらった薬がきつすぎて、お腹の中にガスが溜まり胃なども炎症を起こしたようなのです。
その病院にいると、次々前日の自分のような症状の人がやって来て、胃腸風邪がいかに流行っているかを思い知らされました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
旦那に移るのが一番最悪だと思ったので、とにかく送るだけにしてもらい、外で時間をつぶしてもらいました。
その後は、そこでもらった薬が効き、翌朝は旅行へも出られたのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
そしてこれのお陰でもあるかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/79/41cdea55525df564b1917802b38c7ccc.jpg)
しかし正直こんなにしんどい思いをしたのは久しぶりの事です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
何故なら日頃から風邪にならないようにもの凄く気をつけているからです。
それは、喘息の発作が怖いからでもあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
ご存じない方の為に簡単に書くと、病名だけが有名な喘息は気管支の病気で治らない病気です。
ただし、喘息は発作さえ起こらなければそんなに怖い病気ではありません。
昔はとにかく発作に備える薬しか無かったのですが、現在は発作を起こさない為の薬がたくさん開発され、身体への副作用も少ない物に変わりました。
アレルギー症状のコントロールを含めた内科への通院もその為ですし、現在は吸入剤と漢方薬で管理しています。
今回はもともとアレルギー症状が酷かったので事前に薬を飲んでいたため、風邪の影響による発作にはなりませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
けれど、普段から多少疲れやすいのと、いわゆる抵抗力が弱いのが困ります。
だから、時々晩ご飯を作るのをお休みします。
だいたい夕方メールで旦那に「今日はしんどいので晩ご飯は外で食べるか、買って来てください」とお願いします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
最初はもの凄く大きく心配してくれた旦那ですが、この頃はまたかと思って来ている節もあり、そのうちオオカミ少年のようにならないかが心配です。
でもしんどい時に家族がいるって有り難かった。
池田の病院には絶対自分一人では行けなかったと思うので、改めて感謝です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_love.gif)
そういえば最近の肩こり解消グッズで一押し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2d/c8032730747b82ddb9909e836ddf7118.jpg)
めちゃくちゃ温まるしお手軽
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
値段も財布に優しい。近所のドラッグストアで買いました。
不健康話はこのくらいにして、胃腸風邪予防には手洗いが有効だそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
インフルエンザも流行るので手洗いうがいは基本ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_shy.gif)
明日からは楽しいカニ旅行記を書きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
お楽しみに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
その後体調は如何ですか?
カニ旅行に行きたいが為に、二日で直してしまうアトマツさんに脱帽!
病み上がりにカニをもりもり食べてはるアトマツさんすげい!(笑)
本当に必死だったの(笑)
だって、一年に一度待ちこがれた日だったんだもん。
他のものを食べれなくともカニだけは
でも周りに多いなら気をつけてね。
主婦はお料理をするので、手洗いを念入りに